
先日、ノートPCの画面が突然映らなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせしたところ、恐らくディスプレイ自体の故障だろうとの事。そして修理の場合は結構な値段がするらしいとの事でした。
そこで、テレビ画面へ表示できないかと周辺機器を探したところ、見事にマッチした製品があり、現在32インチの画面(ノートPCは15インチ)でノートPCを使っております。
また、無線キーボード・マウスを購入したので、ノートPCは閉じた状態でも使用可能となっております。
そこで、いっそのこと、ノートPCをデスクトップPCの如く使いたいのですが、電源ONだけはノートPCを開かなければ出来ません(シャットダウンはキーボードから可能)。
どなたか、ノートPCを開閉せずに電源ONできる周辺機器をご存知ありませんか?
LAN経由にて、マジックパケット使用で起動・・・と言うような方法では無く(自宅に別のパソコンが無いので)、物理的なスイッチがあると非常に便利なのですが・・
どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サスペンドtoHDDかサスペンドtoRAMを常用して
外付けキーボード操作から復帰できればそれがベストですね。
たぶん、BIOS設定に、キーボードからの起動や復帰の項目が無ければ
ハードウェア的(ファームウェア的)にそういう仕組みは実現できません。
昔はMacintoshだけがそれをできたんですけど、最近は知りません。
デスクトップの自作PCだと、電源供給復帰時に起動させる設定があるのですが…
充電池を備えるノートPCでは、そういう設定ができる機種を見たことがありません。
改造するとしたら、電源スイッチに電源off位置がないタイプであれば
たいてい簡単に改造できると思いますが
電気の知識と、ある程度のハンダ付け技術は必須だと思います。
電源off位置のあるスイッチの場合も
回路の仕組みを理解できれば、代替スイッチを容易に付けられますが…
案外、スライドスイッチに薄いプラスチック板を張り付けてしまえば
閉じたままスライドさせられるかもしれません。
(なんか、間違えて電源切る事故が多発しそうですけど)
なお、ノートPCの冷却機構は、画面を開いた通常の設置状態で設計されています。
ここ5年なら、ヒートパイプが使われている可能性も高く
CPU位置より排気口を上にすることが理想で
かつ、吸気口と排気口をふさがない配慮が必要です。
またディスプレイを開くことで、上面へとHDDの熱を逃す設計の場合。
閉じたままでの運用では、もっとも熱トラブルが深刻なHDDが
充分に冷却できない可能性もあります。
ご回答頂きまして有難うございました。
やはり、デスクトップパソコンや自作パソコンならともかく
ノートPCを閉じた状態で起動したいと考える人は少ないのでしょうね。
ノートPCの画面やキーボードを使わずにテレビ画面やモニター表示、キーボードも外付けで使っている人が多ければ、あるいは、それを考慮した周辺機器があっても良さそうなのですが、こんな使い方は普通しませんものね。
ノートPCの画面が表示されなくなったという現象が無ければ
私もこのような使い方をしていなかったと思います。
色々とご参考となるアドバイスを有難うございました。
結論としては、私が求めるような周辺機器は現状存在しない
と認識しました。
No.1
- 回答日時:
その様機器しらないが液晶部分が要らないなら、メーカー型番を書けば外し方知っている人もいるかも
一部の機種なら当方も知っている
それにしても金か掛けたね 最近の機種でしょうか
蛍光管バックライトの故障ならヤフオク出やすくでてますよキーボーとマウスの金で修理できたかもしれないのに
テレビはS端子で接続ですか最近のPCでないとD-sub15ピン以外のインターフェースはないはず
ご回答有難うございます。
>蛍光管バックライトの故障ならヤフオク出やすくでてますよ
知りませんでした・・・
ちなみに、メーカー修理だと最高8万円かかると言われました。
機種は、もう5年くらい前のモデルです。
スペックは大分劣るのでしょうが、普通にネットへアクセスする分には全く問題無いので、まだしばらくは使いたいのです。
なお、テレビ画面への接続は、PC側:D-SUB15ピン、テレビ側:HDMI端子です。
変換機(それぞれのケーブルもセット)が1万円少々で購入できました。
今の方が画面が大きいので、この方式で使いたいのです。
ノートPCのディスプレイ外し・・・・
少しは考えましたが、周辺機器で対応できるものを探したいのです。
こういう使い方する人は少ないかもしれませんね。
だから、私の探しているような「外部電源スイッチ」のような物は多分無いのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
-
4
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
5
PCを起動しても3秒後に電源が落ちてしまいます
BTOパソコン
-
6
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ホットショーケース、保温器を自作できないでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
【質問】CPUの温度が異常なのですが、これの対策や解決方法を教えて下さ
BTOパソコン
-
12
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
13
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
14
5400rpmをシステムドライブとして
BTOパソコン
-
15
50Wのギターアンプに許容入力100Wのアッテネータを使用すると煙が出
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
17
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
18
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
19
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ファンが急にうるさくなりました。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
精神障害者手帳の有効期限が1...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
高校生です。マックでバイトし...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
筆記用具とは?
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ノートPCを炎天下の中、車中...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
ノートPC、斜めで使用したら...
-
物のなくなる職場(愚痴です)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報