

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「受験の案内」に書かれています。
ご覧ください(参考URLにリンクしました)。一文だけで済まそうとは思いましたが、前日夜ですので記入します。
「簿記・会計」・「情報関係基礎」は「数学II」他2教科を含めた5教科から受験生が選択できるようです。配点は100点のようです。
なお、「簿記・会計」・「情報関係基礎」は共に、出願時に問題冊子の配付を希望しないと、問題が配付されないようです。ご存知とは思いますが、念のため。
明日の試験、頑張ってください。
参考URL:http://www.dnc.ac.jp/center_exam/22exam/sassi.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/17 18:43
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、事前に希望する必要があり、結局、勉強したことがないIIBを受けるはめになりました。
センター試験で全く緊張がない試験時間になってしまいました
No.4
- 回答日時:
いいえ。
数学II+Bに、情報や簿記があるのではなく、
数学2(丸2) の中に、数学II、数学II+B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 があります。
なので、この中から1つを受験します。満点はもちろん、数学なので100点です。
なお、情報関係基礎は、普通科高校で習う教科としての「情報」(情報AとかBとかいうのは)とちがうので気をつけてね。数学の1つの科目として存在する別の科目です。
なお、各大学は指定する入試科目で、希に高校で習っているとき以外認めない(履修制限といいます)ということもあるので、注意です。
> さすがに、情報や簿記だけということはありませんよね?
いいえ。丸のまま科目としての情報や簿記だけが出題されます。基本的には、工業科高校や商業科高校の受験生向けの科目です。
なので、ご質問者さんは基本的な部分で勘違いをされている可能性があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/17 18:44
回答ありがとうございます。
情報を受けることができずIIBになってしまい、適当にマークするだけの時間になってしまいました。
20点くらいとれてたらなー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
2004年国公立大学入試科目...
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
アンケートに回答お願いしたい...
-
代ゼミの模試で受験に必要ない...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
立教大学の自由選抜入試の要項...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
法政大学に進学する人ってやっ...
-
マセマの初めから始めるシリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
昔の東大一次試験について
-
各教科の勉強の仕方を教えてく...
-
高崎経済大学について
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
偏差値40から神戸薬科大学へ
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
急ぎです! 明日の駿台名大実戦...
-
アンケートに回答お願いしたい...
-
大学がセンター試験の得点を傾...
-
英語・数学教師は多いですけど...
-
センター試験の科目について
-
不得意科目が0点でも大学入試...
-
下関市立大学の受験難易度
-
5教科と3教科の違い
-
國學院大学人間開発学部子ども...
-
得意科目についての文の書き方...
-
偏差値の差がやばいです
おすすめ情報