重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば「恩恵に」の後は「与る」または「関る」が来て、
「預る」ではないようです。

ネットの辞書は「与る」などを調べられますが
「恩恵に」の後、どれが来るかは調べられません。

そういうものが調べられるサイトがあればありがたいのにと
思いますが、探した限り、なかったようです。
現在でもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

新聞社のサイトの中で検索をしてみられたらどうですか。

校閲されているはずですので間違った使用例はのっていないと思います。

例えば朝日新聞のサイト。http://www.asahi.com/

右上に検索窓があります。"恩恵に" と入れて押すと朝日新聞のサイト内の「恩恵に~」の使用例が見られます。

※「恩恵に浴する」という言い方も見つかりました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
素晴らしいアイデアです。

ぜひ、そうさせていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 16:32

預かる/与る、の使い分けは辞書を見れば充分ですよね。


明らかに意味が違いますし。

んで、そういうことを調べる際に役に立つサイトなら、
まあ幾らでもあります。恩恵に、という文字列を含む
サイトは、全て参考になります。

そういう検索に特化したサイト、をご所望ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブログなどのサイトに使用例が載っていても、
それが正しいのかどうか判断がつかず、困ります。

正解がひとつならいいのですが、
「与る」と「関る」は正しいけど「預かる」は違うとまで
推測できません。

「預かる」「与る」のそれぞれの意味をよく知れば、
使い分けできるということですね。

地道に勉強していけば、自分で判断できるようになるかもしれません。

漢字変換で候補は出ますが、どれを選べばいいか迷うことが
たまにあり、それを調べるのにいつも苦労します。
大抵、ひらがなにします。

そんな便利なサイトがあったらと思うのですが、
そこまで親切なサイトはおそらく、ないのでしょうね。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!