dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。質問させていただきます。

5年ほど前に、9才年上の方とお付き合いしはじめました。
一年経ったある日、結婚の申し出をしていただきまして、お受けすることにしました。指輪もいただきました。
当時私は学生だったので、就職をしてからという話でまとまっていました。
それから就職をし、同時に実家を出てアパート暮らしをするようになりました。その時は同棲する気はなく、独り暮らしをしたかったのですが、彼氏は入り浸るようになり、いつの間にか同棲するようになりました。

就職したので、両親への挨拶をするのかと思いきや、あまりそんな態度を見せず。
一年経ってもそのそぶりを見せませんでした。行かないの?と言ってみたりもしましたが、特に反応を示さず。
その頃から、一緒にいるのがだんだん嫌になってきてしまいました。
彼は常に一緒にいることを望み、友達と遊ぶのも付いてきたり、付いてこないとしてもメールや電話の嵐。
何度も話をしました。元々、あまり干渉されたり束縛をされるのが好きではないので、その事は付き合う前から伝えてあったのに。

付き合い始めてから2年半、婚約から1年半。ついに私が限界に達し、別れたいと言うことを告げました。

1ヶ月ぐらい距離を置いて、別れるという方向で決着が付きました。
その時に、指輪を返しますとお伝えしたんですが、それはあなたにあげたものだからと、受け取ってもらえませんでした。
何度も言ってみましたが、結果は同じ。


さらに月日が経ちまして、引っ越しをすることになったのですが、その時に誤って指輪をなくしてしまったようなのです。

別れて1年半以上経ち、お互い新しい人も出来ました。
自分は今年の秋口に結婚しようと考えています。


これから婚約破棄の慰謝料請求をされる可能性はあるんでしょうか?

示談書などは書いてありませんのですごく不安になってしまいまして…。
これから結婚するにあたり、もやもやした気持ちを残したくないのです。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

示談書だと、お金を支払わなくてはならないって感じ。


婚約破棄の損害賠償請求の時効は10年。

  確 認 書
         平成22年1月22日

私(○子)は、木村○也との婚約を解消したことを証します。

                ○子   印
                木村○也 印
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/02 13:51

 契約というのは書面がなくても成立しますが・・・それを裏付ける書面がないと混乱するので書面をして残します。



 ご質問の婚約破棄ですが、
>1ヶ月ぐらい距離を置いて、別れるという方向で決着が付きました。
>その時に、指輪を返しますとお伝えしたんですが、それはあなたにあげたものだからと、受け取ってもらえませんでした。
上記のことを双方で同じ認識であれば婚約破棄となると思いますが、元婚約相手が異議を唱えた場合に問題が発生します。

 新たなお相手との結婚するのであれば、辛いでしょうが元婚約相手と話しあって婚約破棄したとの書面を作成し、その時に慰謝料についても書面に残せばすっきりすると思います。

>これから婚約破棄の慰謝料請求をされる可能性はあるんでしょうか?
可能性はありますが、ご質問を読む限りは元婚約相手からの請求はないのでは? と思えます。 ただ、人は感情を持っていますから、御質問者様が変に工作などして元婚約相手が怒るようなことがあれば慰謝料請求ということも考えられますので、誠意を持って話しあっては如何ですか?

 このようなことは、当事者同士がいきなり話すと、色々なニアンスで間違ったシグナルを送ることも考えられるので、御質問者が信頼できる親戚などに話してもらうなど仲介者を通じて交渉することが良いと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

婚約解消という形で示談書を作成したほうがいいのでしょうか?
例文など作っていただければ、ありがたいのですが…欲を言ってすみません。


私の場合、私が婚約破棄したという形になるのでしょうか?



あと、慰謝料を請求することができる期間はどのぐらいになりますでしょうか?

度々すみません。ご回答よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/01/22 17:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はわかりやすい回答ありがとうございました。

しばらく考えましたが、自分もその必要はないと思いました。
完全に不安要素がなくなったというわけではありませんが、とりあえずは何も行動を起こさないことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/02 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!