dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
4年恋愛を続け、同棲までいき
両親の挨拶を済ませました
結婚の指輪、式の予約に対してはお金は発生していません
結納も交わしていません
お金に対してはまったく
ただ、婚約したという事で、親戚一同からお祝い金もらいました
現在、婚約破棄になったという事で、返していってます
しかし、彼は重大な嘘を
弁護士免許持っている
医師免許も持っている
弁護士事務所を持っている
しかし事実は友達が持っており
彼のものではなく
事実は契約社員で、学歴もまったく違うものでした
婚約詐欺?
結婚詐欺?
不貞行為?
損害賠償?
だまし続けられた、精神的苦痛、彼に対して責任をと思っています
1、このような事例に強い弁護士事務所教えてください
2、このような事例に対し詳しい事例等載ってるページあれば教えてください
3、どのような罰を与えれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

刑事は相当厳しい。

詐欺罪にも該当していないですしね。

民事で損害賠償なら、可能ではないですか?
婚姻予約は、結納などがなくても、当事者が誠心誠意結婚しようと思い、約束したときに成立します。そして、周囲の人間が「あの人は婚約者同士だ」と思ってしまうほどに公然性があれば、「誠心誠意」の要件を満たします。
http://www.trkm.co.jp/danjyo/05122501.htm
http://www.trkm.co.jp/danjyo/05122601.htm

今回、親戚一同からお祝い金をもらっていたということで、「公然性」「誠心誠意」などの要件を満たしていますので、婚姻予約は有効に成立したといえるでしょう。

で、No.1さんは、婚約破棄の理由が正当だから損害賠償できないとおっしゃっていますが、事例が違っています。今回はだまされた被害者からの損害賠償請求ですから。

http://www2.ttcn.ne.jp/~miyamoto/houritsusoudan/ …
色々調べたけれどもぴったりくるものをみつけられないので、あくまで私見です。
今回、婚約予約を合意解除したという形ではなく、詐欺取消、錯誤無効または信頼関係破壊による取消のいずれかによって、質問者さまのほうから取り消した、または本来無効であった、という形で構成してしまうのが一番いいかと。信頼関係破壊による取消が本当にできるのかは、ちょっと自信がないですが、戦術としては訴状に書いておくのがいいかと思います。
そして、事実と異なることを告げて婚姻予約を結ばせた、という形で精神的苦痛を填補するための損害賠償請求をできるでしょう。
また、同棲を続けていたのも、相手方が弁護士であると信頼し、将来の婚姻を予期してのものであり、仮にだまされていたことを知っていたならば、婚姻予約も同棲もありえなかった、と主張していくでしょうね。

ただし、結納や結婚指輪の段階にいたっていないならば、慰謝料も低額になる可能性が高いと思います。

とはいえ…ちょっと自信がないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
すごく助かりました。ありがとうございます
現在弁護士を探しています。
経歴詐称ともまた違うみたいですね。
慰謝料はあまり期待していなく
責任を取ってもらいたい
自分のした事の重大さをわかって欲しいと思っています。
すごく参考になりありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 22:00

金銭的損害が生じていない以上、「詐欺罪」の構成要件には当たりません。


なお、これは女性が男性を騙しても同じ。
恋愛は自由です。

また、婚約破棄の理由が正当なものであれば慰謝料請求は出来ません。

・給料が高額であると嘘を言っていた。
・これまでの生活関係や重要な事柄において、隠していることや嘘があった。

これらは婚約破棄の”正当な理由”になります。


騙されたほうがマ○ケってことですね。
プレゼントや食事をおごられた(おごった)としても同じです。

無駄なことはやめて次の出会いに期待しましょう。

まあ、4年も気が付かないほうがどうかしています・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
そうですよね。。
4年気がつかないほうがどうかしてますね。。
気がつこうともしてなかったのが・・
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!