
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.18
- 回答日時:
7年前まで、センティア95年式4WSを10年間乗っていました。
バブル時代に出た時から気になっていました
たまたまマツダの知り合いのコネで大値引きで買いましたが、今は日産です。
その前も日産でした。
悪い印象は、
・時代遅れのエンジンでパワーがない
・時代遅れの4速ATショックが大きい
・燃費最悪5km/L以下
・高速で高回転
・ロードノイズが大きい
・足下の上下が狭い(私の足は28cmなので、ブレーキを踏むとペダル後ろのバーにつま先が当たるくらい)
・車内が狭い(デザイン優先)
・エアコンのセンサーの場所が悪く、よく冷えない
・電球が良く切れる
・バッテリーが2年でだめ(エンジンルームの温度が高いのか)
・ライトが暗い
・冷間時のアイドリングは爆音
・ショックは5万kmで交換
・プラグコードは6年で交換
・インテークダクトは7年で交換
・エアコンフラップは8年でASSY故障
・4WS警告灯が年1~2回点灯するが、ディーラーでは直せず(マワステフルード交換で完治)
・トランクの狭さは最悪
・内装のびびり
・マフラー遮熱板のびびり
・窓落ち2回
・パワーウィンドウのボタンが華奢
・内装がはりぼて、つぎはぎ
・DQNのベース車
良いところは、
・すばらしく小回りがきく
・シートがふかふか
・デザイン、色
・足は少し固めでした(タイヤの幅が広すぎ)
ディーラーメンテなので大きな故障は無く10年10万kmなら問題なしです。
ビックマイナーチェンジ後の友人のセンティアは、快適になってました。
ミレーニアなら迷わず最終型をお勧めします。乗り心地もATショックもとても改善されてます。
ディラーの対応は、すごく悪い時期がありました(土日メンテ休み)いまは?
社長がクラウン、常務がセドリックだったので、マツダに乗れば角が立ちませんでした。
マツダは、デザインと足回りメカにこだわりがあるが、
それ以外は時代遅れの古い設計のイメージしかありません。
No.17
- 回答日時:
車の形を した 粗悪品としか 思えません
欲しい人が 買えば 解る品質。
タダでも お金くれても乗りたくないのがマツダ車
昔から 作りが雑 壊れる 部品精度許容範囲が ラフ過ぎる それ故に 安く販売出来る
安くしないと 他社に対抗出来ないので この悪循環が 止まらない
整備工場でも しばらくは良かったが ここ2年で また 他社では 有り得ない様な 故障や部品不良が起きて 嫌になると カンカンです。
大きな話が RX7 購入時期を1カ月ずらしで 先輩後輩が購入 同じRX7で車高が20mm違う
クレームに持って行ったら 許容範囲です! 正常です! と言われたそうです。
足回りで 20mmの差が許容範囲 そんなメーカーの製品怖くて 乗れない~ あっちこっち寸法が違っていそう (笑)
電装トラブルも 平気で 解りませんと 直さないのも 有り得ないメーカー(三菱も電装はコレ)
最近 斬新なデザインで 若者や 素人ユーザーに人気みたいですが 中身は それなり
スカイアクティブエンジン 高圧縮比で 何時まで 圧縮漏れなく 高燃費が出せるか?
1万km程度かな?
少し耐久性 様子をみてみて下さい
No.16
- 回答日時:
非所有者ですがたまにマツダ車を運転したり乗せてもらったりすることがあります。
あくまで個人的な感想ですがボディはしっかりとしていて欧州車に近い感覚をうけました。
しかし、エンジンは排気量の割にトルクが細いようで
同クラスの他社のものと比べてパワー感が薄くいつもエンジンが高回転で回っている感じでした。
そのためもあってか燃費も少し悪いようです。
内装や乗り心地は特にこれといった感じはなく普通な感じでした。
あと販売時の大幅値引きとそれによる下取り価格への影響が気になります。
もしエンジンのパワー感と燃費が改善され
大幅値引きと下取りの問題がなくなればもっと売れると思います。
No.15
- 回答日時:
ちょっと古い数字で恐縮ですが、車のコストの指数を書いておきます。
対象車は1,500cc~2,000ccの車で日産車の製造コストを100とした時
トヨタ93、日産100、マツダ105、三菱110、いすゞ125などとなっています。
この数字は基本的に間接部門人件費、輸送費、サービス部門費などは入っていませんので、車の製造コストと考えて良いと思います(下請けイジメでコストダウンをさせた数字でもありません、念のため!)。もちろん、材料コスト、製造コストが高いから良い車になるとは言えません。また、同じ車でも新型車発売時とマイナーチェンジ後(おおむね半年後)のコストも違ってきます(部品などのマイナーチェンジは一般に発表しないことが多い)まして自家用車は嗜好品だと思うので、気に入ったデザイン、性能、費用対効果などで選べば良いかと。結局、機械物(最近はコンピュータとも言えますが・・・)ですので、どのメーカーの品質が良いとか、悪いとか言うのはあまり意味がないかと思うのですが・・・ご参考まで。

No.14
- 回答日時:
マツダ所有者です。
>初代アテンザ以降では、エンジンはそこそこ静かになったが遮音がもう一歩、排気量の割にパワー感が少なめ、デザインが良いという感想です。
書かれている通りじゃないかなあ。
他のメーカーの車には個性が無いとも思うので好き嫌いの問題だと思います。
敢えて言えばフォードと関係してから、品質管理が適正になったとは言えるかな。
昔は妙にへたらないボディ/サスだったから。
No.13
- 回答日時:
マツダ車は特にヨーロッパで人気がありますね。
街中からアウトバーンまで走るので、安全で疲れない車が求められるからです。もともとドイツなどでは、ギルドと呼ばれる職人さんの高い技術力をもった集団でいろんな物が作られていました。そんな人達が造るので、メルセデス、BMW、ポルシェと言ったような自動車メーカーも有名になったのです。自分の国の技術力に自信があるため、人の意見より、自分の目で見て確かめて自分が良いと思った物が良いと判断する国です。そんな国々でマツダは認められています。アテンザも数々の賞をヨーロッパで受賞していますしJAFの雑誌でもデザインが良く品質も良い車として紹介されています。デミオもニューヨークで開催された、世界カーオブザイヤー(日本ではありません)を受賞しています。これは、メルセデス、BMW、トヨタ、その他世界中の車の中で、デザイン・安全性・走行性能・価格・環境性・品質などトータルに考えて世界で一番いい車を決めるもので、マツダのデミオが世界中の強豪の中からグランプリを獲得したものです。マツダはりっぱな車を作っていると思います。しかし、車選びは個人的な好みがありますから、人の意見より、自分が良いと思ったものを買うべきだと思います。参考URL:http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/relea …
No.12
- 回答日時:
マツダ車は品質が良くない?
初代プレマシー4WDに7年乗り、売却処分しました。品質とともに設計も悪いと思います。
燃費が6.2kmと燃費が悪かったのですが、売却の決断はディーラーに入院させても直らないエンジントラブル
いろいろな故障箇所の発生などで「遠乗りしないで」とディーラーに言われたこと、これから修理交換などの出費多発、燃費など
買い替えならと下取りを調べら5万円、ラビットの買取で17万円でした。
その後ラビットで45万円で売られているのをみました。
プレマシーより1年古いFFの軽4(プレオ)と同額だったのをみてショックでした。
マツダ地獄は今も健在でした。
ネット上ではマツダ擁護の傾向がつよく、「プリウスがダメでアクセラに乗り換えた。」との発言を見て
プリウスってどんな車?と思い試乗に行きました。
ガソリン車と比べて劣るどころか、プレマシー4WDのATのダイレクト感に乏しい感じより、エンジンとモーター切り替わりは分からず静かでスムーズな加速(力強い)でした。
買うならプリウスと思って帰ったところです。
自分でみて判断することと思います。
No.11
- 回答日時:
実際整備士として接すると相当ひどいですよ。
本当にひどい。
しかしそこは
マツダファンの為マツダを擁護せねばなるまいとも思います。
訳のわからないクォリティのアメ車よりも
余程に素晴らしいですよ。
それに
プロとしては
ユーザーさんには見えないところや解らないところでの質の低さばかりが目に付きますので
ご購入頂く分には何ら不満はないと思います。

No.10
- 回答日時:
非所有者です。
とはいえ、家族用のミニバン購入に関して、プレマシーをちょっとだけ検討しました。
マツダ車全体に言える事ですが、良くも悪くも『マツダ顔』しているところに抵抗があってやめました。
一言でいえば、新鮮味が無いという事です。たぶん、これにもう一段、『質』が加われば、欧州車のように似た顔でも人気が出るような気がするんですけどね…。ちょっと残念です。
私個人としては、一度乗ってみたい(所有してみたい)けど、もう一歩勇気が出ない…みたいな感じです。
デミオ スポルト
アテンザの6MT車
RX-8
ロードスター
など、興味は尽きないんですけどね。。。
そうそう!
マニュアルモード車の+-の位置が他社とは逆なのも好感が持てます。
常識的に考えたら手前に引くのが+のはずなのにねぇ…。
No.9
- 回答日時:
一時期アクセラスポーツ1500 ccに乗っていました。
エンジンに関しては1500 ccですから非力感は否めませんが、それなりに走ります。(結局それが原因で買い換えたんですけど)2000 ccや2300 ccなら問題ないと思いました。普通に乗っている限りは煩さは感じなかったです。上り坂は結構煩かったですが・・・。私の考えでは、遮音し過ぎるとエンジンの調子を音から感じられなくなるので、不調を発見するのが遅くなると思え、多少の煩さは気になりません。
燃費は余り良くなかったです。10 km/L程度。ただ、同じ車種の方で15 km/Lを越える人もいましたから、私の運転が悪いのか、個体差でしょうか。i-stopなどの導入で、この辺は解消されているのでは。
脚は確かに硬いです。でも、私はそれが好きでした。路面状況を把握するには、ある程度硬さがなければならないと思います。
アクセラスポーツに関して言えば、シャーシや足廻りは2300 ccとほぼ共通ですから、グレードの割りにしっかりした作りだったと思います。当然グレード間で差別化が計られているので、エクステリア、インテリアなど、上のクラスの方がいいものを使っています。1500 ccはインテリアが安っぽいところがありましたが、ボディにお金がかけられている分、致し方ないのではないでしょうか。
メーカーオプションの多くがパッケージ商品になっているのがちょっとマイナスかなと思います。効率化が計られているのでしょうが、購入者としては自由度がなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 アテンザGJ型マツコネナビについて 中期を購入を考えててマツコネナビがよくわかりません。 マツダ車を 1 2023/08/11 08:06
- 国産車 マツダ車をマツダ地獄とか、恥ずかしいとか、要らないとかあおっている人を沢山見かけますが、所詮国産車乗 11 2022/06/08 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) マツダ イメージ 20代前半の方に質問です。マツダに乗ってる人のイメージを教えてください。 3 2022/07/08 12:08
- 国産車 マツダってロングノーズwデザインですよね? なんで?スカイアクティブエンジンが原因だそうですが、スカ 3 2023/06/01 00:34
- 中古車 ちょっと不馴れな女性ドライバーにお薦めの車種 6 2023/04/18 07:41
- 国産車 マツダ車は… 2 2022/04/09 10:19
- 国産車 みなさん、おはようございます。 ロータリーエンジンのご質問ですが、このエンジンはマツダ車以外だとどこ 2 2022/06/19 07:42
- 国産車 360ccの軽自動車 最近気になってます。 所有したいなとも考えてます。 スバル360など昭和40年 9 2022/12/17 13:19
- 国産車 マツダ地獄の、救世主はこれだ。 トヨタ ヤリスのOEMとなるMAZDA2 HYBRID 過去 マツダ 5 2022/08/06 07:59
- 国産車 マツダcx5ディーゼルモデるは、燃費もよく静粛でパワフルでいうこと無しです。2倍以上高い値段のベンツ 3 2022/05/31 23:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
アクアと軽自動車ならどっちか...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ステップワゴンRP4のバッ直につ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
車のトランクに水が・・・・
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
CH-Rにお乗りの方に質問です。 ...
-
ディーラーから車を買った時
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
独立懸架を採用している車は?
-
最小回転半径数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報