dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あきれた。どうしたらいいですか。
2週間前にはふぬああテレビ録画後、録画中間でメモリがread になることはできませんでした。が出てOK押すと続行できたのに今日、
「hunuaacap.exeが悪化 視聴も録画もメモリがread・・・ノエラーとさらに written に・・・も出てきました。」、RipAudiCO Free、のび太のバイオハザード、採譜の達人、RPGツクール2000製品版もダメ。
全部メモリがread, written になることができませんでしたとさらに
unknown software exceptionと3つ連続で出てきます。こんな状態で作業ができません。遊べません。インターネットできません。解決法は全部試みましたが悪化。どうしたらいいですかぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!リカバリ・・・は嫌です。(今まで入れた購入ソフトのCD紛失で)

A 回答 (3件)

アプリケーションが原因なのかハードウェアが原因なのか切り分ける必要があります。


ただ、殆どのアプリケーションで発生している所をみますと、ハードウェアが怪しい可能性もあります。
選択肢は
1)思い切ってメモリ交換する
2)切り分けのためリカバリする
です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アプリケーションということがわかりました。
何とかしてみます・・・
また質問すると思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 20:53

手動でインストール作業を行わないと不具合が起こるようですが・・・


参考URL
インストーラーがないため、Regsvr32を使う
DirectX9.0cをインストール
http://www.technobrain.com/20050105/information/ …

>インターネットできません

Windowsファイアーウォールのブロック、セキュリティソフトのパーソナルファイアーウォールの遮断、ブラウザのセキュリティ設定でブロックなどありませんか?

ブラウザのキャッシュのクリアなどしましたか?
「ツール」「インターネットオプション」「全般」「Cookieの削除」「ファイルの削除」「OK」(ファイルの削除で、30分程度フリーズ状態になることがあり強制終了しないこと)

>解決法は全部試みましたが

何をしたかを簡記しないと重複します。
PC環境もわかりませんし・・・

参考URL:http://www.fiberbit.net/user/r2-m2/clare/dtv/hun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトは手動インストールです。でもregsvr32でやりました。
Dx9はwinxpsp3には入ってる様です。
インターネットはモデムリセットで直りました。
ただreadになりませんでしたは直りません・・・

お礼日時:2010/01/26 18:58

以前から同じような症状は発生していましたか?


また、最近何かハードウェアやソフトウェアで導入したものがあり、それから頻繁に発生していますか?

まず、後者の場合は後から導入したソフトウェアやハードウェアが悪さをしているためと考えられます。該当のハードウェアやソフトウェアを削除し取り払えば、正常に動作するでしょう。
該当のソフトウェアやハードが問題と判断された場合は、そのハードウェアやソフトウェアの製造元にメールや電話で状況を説明しましょう。

前者の場合で、最近急速に増加した場合。電源状態が不安定なコンセントに接続したり、シャットダウン時に電源ボタンで強制的に電源を落としたり、最近メモリやメインボード(マザーボード)に素手で触れてバチッと静電気が発生したりと言うことはありませんか?
この症状が頻発する場合は、メモリが破損し、大規模なビットエラーが生じている可能性があります。
メモリを増設してからの場合は、元のメモリに戻せば正常に動くかも知れません。それで正常に動けば、メモリが壊れています。サポートのあるメーカー製(バッファローなど)であれば、メモリだけを修理に出しましょう。

最初から搭載しているメモリで不具合が起きるなら、メモリのテストが必要です。
MemtestをダウンロードしてCDなどにRAWファイルとして書き込み、CDから起動してメモリにエラーがないかを確認してください。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

メモリに不具合があった場合は、自作でなく保証期間内のパソコンなら各メーカーのサポートに問い合わせましょう。

メモリに不具合がない場合は、ハードディスクが故障している可能性もあります。
大事なデータを先にDVDや外付けのドライブにバックアップした上で、DFTなどのソフトでエラーがないかをチェックしましょう。これはwindowsのチェックディスクとは異なり物理エラーをチェックするためのソフトです。これでエラーが出た場合は、近い将来に故障する確率が極めて高くなります。
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html

ハードディスクの破損ならリカバリ云々では収まらずもうディスクそのものの信頼性が失われており、保存されているデータは消えてもおかしくない状態です。
メモリエラーの場合は、そのまま使い続けると保存されているデータを破壊する可能性があります。とにかく必要なのは、原因を究明することと下手に使わないことです。

メモリのテストをしてエラーが見つからなければ、大事なデータを迅速にバックアップし、ディスクのチェックを行いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源はタコ足ですがパソコンしか刺してません。
強制終了してません。分解はしてません(自作)
HDDは異常なし(2台とも)
・・・・・・メモリがreadになりませんでしたを翻訳してみました。
メモリを読むことができませんでしたということがわかりました。
でも何故今頃・・・Windows7が遅くてXPにもどしてからこうなりました。

お礼日時:2010/01/26 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!