dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の柱がずれてしまいました。
1Fの左半分は車が駐車できそうなコンクリートの土間です。
赤い線で書いた柱が問題の柱で左に5cm位ずれていて、
上の窓のサッシが変形したようで窓が閉まらない状態です。
柱は1Fの出てる部分と2Fに通ってる柱は1本ではなく、
分割されて、約5cmもずれているので梁のホゾ?は先の方が
変形して食い込んでます。これを自分で修理しようと思ってます。
2本程柱を追加しようかと色々考えたりしてますが、
専門家の方の適切な方法を教えてください。
〔どんな材木が適切か〕〔梁との接合はどのようにすればいいのか〕
〔束石を設置する事〕等など細かい所も聞きたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは、


問題の柱の画像が見られませんので、
想像での解答になります。
ご了承下さい。

先ず、2階の家財等を減らし軽くします。
他の方が言っておられたようにジャッキアップしますが、
余程重くない限り、油圧の自動車用で可能かと思います。
直径10センチ以上の杉の丸太、もしくは
10センチ角以上の木材で継ぎ足して
ジャッキアップして下さい。
跳ねるととても危険ですので自己責任にてお願いします。
5センチ程度のずれでしたら、かきや等で叩けば治るかと思いますが、
柱を変える場合、3センチ程ジャッキアップした状態で
?を手のこで切り落とし柱を取り除きます。
同じ長さに切られ、残った?穴に見合った臍が切られた
檜、または杉の背割りの入った3.5寸角の柱を用意します。
そのまま入れ替えれば良いのですが、
長さの採寸は念入りに行いましょう。
臍が短い分、金具で補強して下さい、
壁がある場合、壁で持つんですが…
取りあえず動かない様にすれば良いです。
束石?基礎ですね…
今の上に備えれば良いと思いますが、
下の地盤が気になります。
場合によりますが、大分掘ってからクラッシャーを弾き
ランマー等で固め、コンクリート製の基礎を造った方が
安心です。
コンクリートの配分は検索してください。
柱の元、30センチ程は防腐剤を塗りましょう。
でも土台が無くて、基礎に乗っただけの柱になってしまいますね。
たぶん簡単に動きますよ…
柱の下部をステンレスて覆い防水加工をした後
地中に埋めてから、コンクリートで固める方法もあります。
柱を追加の場合…上記を参考の上、元の柱を戻し
新規に柱を追加しますが、
古い柱と密着するようにして下さい。
サッシとの関係は分かりませんのでご了承下さい。
    • good
    • 0

柱上部の梁を直近でジャッキアップして傾いた柱を浮かす。


柱下部の土台をもっと大きい基礎に作り直す(現状が傾斜地に塚石でただ置いただけに見えるのですが?)
柱を正しい高さに立て直す

ただ柱を増やしても 素人工事では荷重のかからない柱になりかねません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!