dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年になる夫が覚醒剤中毒です。たび重なる暴力にももう耐えられず、このままでは子供(生後1年4カ月)にも悪影響があるのでは と思い、離婚を決意しました。夫とは現在別居中ですが夫はまた一緒に生活することを希望しています。市役所の無料法律相談で、弁護士さんに離婚について相談する予定になっているのですが、その際夫の薬物中毒について話をした場合、その弁護士さんから警察に通報されるようなことがあるのでしょうか?犯罪者である夫を告発しなかったことや、夫が自宅のどこかに隠したかもしれない覚醒剤が発見されたりすることで、私が罪になることがあるかもしれないと思うと、弁護士さんにどこまで話していいのかわからないのです。

A 回答 (3件)

結婚2年でお子さんが1歳4ヵ月ということは、


結婚してから半年でお子さんが誕生したんですね。
ちょっと、あなたの質問を読んでいると、
もっと聞かなければいけないことがあるのですが、
一般的によくあるケースを補足して説明いたします。

結婚前の同棲期間はいかがだったんでしょうか。
やはり覚せい剤(正式には覚醒剤と覚せい剤は違います)
を旦那さんは使用していましたか?
同様に、結婚前から暴力はありましたか?

もし結婚する時点で、現在の夫が覚せい剤を使用し、
さらに暴力をふるっていたのなら、
すべてを包括できる覚悟があってのご結婚だと思いますので、
第三者から見て「何をいまさら」と思ってしまいます。

また、よくあるパターンでは、
恋人同士の時代から二人で覚せい剤で遊んでいて、
それがズルズルと続いてしまって、のち結婚。
女性は男性より生活や金銭に現実的な部分がありますから、
子供ができて価値観が変わり「この人といても未来がない」と思い、
離婚したいが自分の負い目もあり、警察に相談できず、
まずDVを掲げ、弁護士に相談という流れに持ってきたいのだと思います。

ポイントをまとめると

・ここに書き込んだ時点で、あなたは警察に自首できる立場である(犯罪者)
・旦那に関しては、あなたが通報して、事情聴取ののち、任意出頭の連絡
・質問のタイトルにもあるように「覚醒剤中毒の夫~」と書いてあるように、
 夫が常時覚せい剤を使用しているの知っているのは何故か? 旦那が教えてくれた?
・離婚したい理由が覚せい剤なのか暴力なのか焦点がわからない。
 暴力がなくなれば覚せい剤中毒のままでいいのか。
・あなたは別の質問でも、いきなり学生になってパスポートの事を聞いたり、
 旅行好きな面があり支離滅裂ですが、本当にこの質問はあなたが書いているのか

弁護士もいろいろいて、表社会も裏社会にも人によってはツーカーですので、
通告義務もあってないようなものです。知人だったら話のタネですね。
個人情報保護法みたいなものです。ザル法ですね。

あなたに「負い目」が一切ないのであれば、弁護士の無料相談なんていかず、
今すぐに警察に言って全部話してください。
それが一番早いです。

あと、今気づいたので書きますが、「すぐに回答が欲しい」割には、
良回答やベストアンサーなど選らず、質問をしっぱなしで、だらしないです。

だらしない男は・・・あ間違えた、いや女性はもてませんよ。
もういい孫もいるいい年なんだから・・・あ、間違えた、
結婚二年目の子供のいる社会人なんだからしっかりしてくださいね。
    • good
    • 6

覚醒剤を常習している事。


持っている事を知っている事。

ここまで知っていて、通報しない質問者様の方が罪に問われかねないとおもいますが?
通報して知られるのと、誰かに通報されたり、ご主人が逮捕されたりした時にばれた時とは話が全く違う事は理解出来ますよね?

調停・裁判までやれば簡単に離婚は出来るかと思いますがね。
何しろ、覚醒剤中毒・暴力は全て犯罪ですからね、子供に取っては悪環境ですから、直ぐに認められます。
逮捕されちゃうと、出てくるまで調停・裁判出来ませんがね、その間は暴力から逃げられるので、一時の平和が来ます。

離婚しても、住所も連絡先も絶対に教えない事ですね、後で何かされるなんて事も考えられますからね。
    • good
    • 4

弁護士には守秘義務がありますから一般的には通報しません。


あなたがすべてを話さないと、弁護士もちゃんとした対応ができませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。守秘義務 というのは警察にも通報しないということなのですね。  安心して弁護士さんに相談できます。 本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!