dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再診で123点

静脈採血11点

総コレステロール17点
HDLコレステロール17点
エステル型コレステロール11点
β-リポ蛋白
中性脂肪11点
遊離脂肪酸16点
総脂質
燐脂質15点

生化学8項目なのでまとめて109点

ですよね?

この場合3割負担だったとしていくらになりますか?

β-リポ蛋白と総脂質の点数が分からないのですが何点か分かりますか?

他に検査費用として請求する項目ありますか?

いくつも質問すみません…

分かる方お願いします

A 回答 (1件)

> β-リポ蛋白と総脂質の点数



もう、過去の検査項目で、最近はあえて測定することもありませんので保険から削除されました
よって5項目以上7項目以下 100点

エステル型、遊離脂肪酸もほとんど測定されません
代わってLDLコレステロール直接法(18点)が多くなっていて
初回検査時はLDL-コレステロール、HDL-コレステロール、TG(中性脂肪) の3種組み合わせが多くなっています

+生化学的検査(?)判断料 144点
施設によっては +検体検査管理加算(?) 40点

1点は通常10円です
それの3割ですね


参考:脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール ≧140mg/dL
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール <40mg/dL
高トリグリセライド血症 トリグリセライド ≧150mg/dL

参考URL:http://plaza.umin.ac.jp/~jas/guideline.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

結構削除されてる項目があるんですね

3項目でだいたい分かってしまうんですね

安くすんでぃいですね

検査や注射や投薬などの計算は似ててややこしいですね…

お礼日時:2010/01/28 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!