dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ前の話なのですが、気になることだったので、ご相談します。
眼科の個人病院(かなり大きなビルの専門)に行ったときのこと、外来で午前中、眼底の検査を受けるため、検査室に入ったところ、この眼科は合い席になった検査室で何人か、検査機があるのですが、お隣のご老人が認知症か何かで、検査が終わってもどかなかったらしく、一人言葉の荒い女性看護師が怒鳴っていました。
他の方は、誰も、動きが鈍いからといって、そんなことをする人はいなかったのですが、あまりにひどい怒鳴り方で、お隣に居た私でも、ショックで何も言ってあげることができませんでした。
私立の病院なのに、何故、こんなひどい看護師を勤務させているのでしょうか。
私自身、公立の病院で、怒鳴られたり、軽い暴力を受けた経験があるので、二の足を踏んでしまいましたが、看護師さんというのは、こういう患者の管理の仕方が許されるのでしょうか。
私はこのとき、ご老人にどうして差し上げたらよかったのでしょうか。
もし、助けてあげる方法があれば、教えてください。

A 回答 (2件)

病院での医療スタッフの対応が気になったこと、私もありますよ。



患者さんからの「意見箱」のようなものがあったら、書いてみたらどうですか?
そういったものがなかったら、電話をするとか、直接、言ってみるとか。

定期的に眼科に通院しています。
ご老人の方も大勢、受診に来ていますが、聞こえにくい(耳が遠い)患者さんには、大きな声で医療スタッフの方が話している場面があります。

>助けてあげる方法があれば、教えてください

答えになっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、その日のうちに匿名で、電話を入れるべきでした。
知恵が足りなかったと思います。早く院長の耳に入れれば、こういう人の首を切ることができたでしょう。
こういう対人面に難がある、異常を疑われるような人は、看護師免許を持っていても、働けないようにしてほしいです。生活のために、働いているのだろうけれど、適性が無いのに、居座り続けてもらっても迷惑です。
公務員の方の病院だと、こういうひどい看護師が多く、三十、四十になっても居座り続けているのは知っていましたが、こういう人たちって、患者とトラブルになると、「私たちは働いているのだから、何か言ってきたら訴えますから」とか、働く権利を主張して、患者を怒鳴ったり、殴ったりして管理する方法をいつまでも曲げませんね。
公務員なんだから、働く権利なんて無いと思うんですけれど。
暴力があって、警察に相談しても、看護活動の一端だといわれると、取り締まれないようです。
看護師さんの働き方も、法改正をしてほしいです。
これは、私立の病院なのだから、雇用者の一存で首が切れますが、こういう人が看護職につかない世の中になってほしいものです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 09:40

”患者さんにそんな口の聞き方は失礼ですよ”と咄嗟に叱って上げられたら良かったのではと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

咄嗟の勇気が・・。出なかったんです。
本当に怖い看護師で、がなりたてながら、終わったんだよ、と凄い形相で言っていました。
ご老人が何をしたというのでしょうか。お金をもらって雇われている身でありながら、どうしてこんな頭のおかしい態度に出られるのでしょうか。
認知症や何かの患者さんに、どう促したらよいか、勉強が足りないのだと思います。
それも、殺気立っている救急病棟ならまだしも、午前中、十時ごろの外来検査室の話です。
かなり流行っている、専門眼科でしたが、検査料だけで初診で四千円近く取られるんですよ。
どうして、こんな不愉快な思いをしながら、手も語気も荒い、乱暴な看護師に検査されなければならないのでしょう。
ご老人の次の順番でしたが、検査もめちゃくちゃにされたらと思うと、何も言えませんでした。
実際、公立病院の産婦人科で、看護師に殴られた経験があるので、こういうめちゃくちゃな人間だと、手を出すのがわかります。
患者に当たるのなら、看護師を辞めればいいんです。
白衣の天使なんて、ほんとに幻影ですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/18 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!