
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは抗凝固剤を使わず検査室で採血直後に測定できないかを検討ください。
それが不可能な場合
EDTA量を最適量の10倍加える(EDTA10mg/ml)、
ヘパリン+7mgテオフィリン/mL、
硫酸マグネシウム(MgSO4・7H2O)5mg/mL、
血糖測定用の抗凝固剤(ベノジェクトFC管)、
EDTA-2K 2mg+アミノグリコシド系抗生物質(カナマイシン等)10mg/mL、
の条件での採血が試みられています
また37℃の保温することも考慮されます
参考URL:http://www.jaclap.org/consult2001.html#20001120a
早々の回答をありがとうございました。
なかなか質問できるQ&Aサイトがなくて困っていたところでした。
週明けに早速職場で検討してみます。
聞きついでにもうひとつ質問させてください。
検査室採血、直後に測定とありましたが、希釈液などなにも使用せずに
プレーンの採血管で全血測定という解釈でよろしいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/31 09:32
- その他(健康・美容・ファッション) 血小板凝集抑制とは詳しくお分かりの方 分かりやすく回答お願い致します。 1 2022/08/23 10:55
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 薬学 抗凝固薬としてヘパリンの仕組みがいまいち理解できません。解説にヘパリンは半減期が長く投与すると全身の 2 2023/01/18 15:46
- 薬学 低分子ヘパリンってヘパリンより半減期が長いということはより抗凝固作用が体内に長く作用するということで 1 2023/01/15 14:53
- 血液・筋骨格の病気 医療従事者に質問です。 重篤な肝障害、腫瘍があり、血小板の値も低く血液の凝固因子作用は低いと考えられ 2 2022/09/11 14:41
- 臨床検査技師・臨床工学技士 ABO血液型(A型の亜型について) 下記の文で何が間違っているのか分からないので正確な情報を持ってい 1 2023/04/22 12:14
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 先日風邪をひき循環器内科を受診時に心雑音があるとの事から心エコーを撮ったところ三尖弁閉鎖不全症の軽度 5 2023/08/28 08:39
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱に他人の尿を入れる事がで...
-
迅速検査について
-
病院の検査についてですが、一...
-
AI血液検査のススメ
-
何かの病気?
-
去年ハンバーガー店で刺された...
-
クラミジア感染
-
素直な疑問です! 郵送PCR検査...
-
痩せてないのに肋骨が浮き出で...
-
海外の患者症例報告書
-
看護学生
-
肋骨を1本折っても、まだ他にも...
-
PCR検査っておかしくないですか...
-
看護婦さんは清拭の時包茎患者...
-
食品の検体検査結果の内容が知...
-
日曜日から喉の痛み、関節痛、...
-
コロナの濃厚接触者になって、...
-
約12年ほど病気で
-
5.25に子供をおろし、最終月経7...
-
文章に直すべき箇所があれば教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報