
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
契約で異なりますが、基本は積立配当で、自由引き出し型も一部ある程度です。
配当は利息を付けて積み立てますから、昨年が実績2000円で、本年の通知が4000円とすれば、その表示は累計の残高ですから、本年の割当も2000円だった事になります。
尚自由引出配当でも、利率的に積立利率は定額貯金より有利ですし、寝かせて損は無いでしょう。
No.1
- 回答日時:
配当金は、契約が消滅(満期や死亡)したときに保険金または返戻金(解約したとき)と併せて支払われます。
経済情勢などにより変動(増減)し、収支等の状況(赤字の場合)によっては配当金がないこともあります。参考URLをご覧ください。
従来(今まで)配当金が0の時はありませんでした。(将来は暴落など予想がつかないためわかりません)
参考URL:http://www.jp-life.japanpost.jp/faq/faq_cat01.html
この回答への補足
質問内容に記入もれがありました;ごめんなさい。
かんぽ生命は契約日によって、異なるみたいで、、
契約消滅時にしか受け取ることができない契約と、加入して1年以上経っていて尚且つ配当金額が1,000円以上になっていれば好きな時に引き出せる契約があるそうです。
私の契約は後者になるので、現在の配当金額は1000円以上ですし、加入して1年以上経過しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の件です。 年金保険と生命保険同時に加入していて、今回生命保険だけ解約します。保険会社に積立 1 2022/08/30 21:35
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 不動産投資・投資信託 みなさんが積立投資をするなら、分配金のない投資信託を買いますか? それとも、分配金のある高配当ETF 3 2022/04/03 21:31
- 経済 これからの日本がよくなる可能性はありますか? 21 2022/10/11 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
ゆうちょ銀行の定期貯金に10...
-
定期預金の印鑑をなくしてしま...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
スーパー定期が満期を迎えます...
-
定期預金を非自動継続式にする...
-
定額郵便貯金証書とは
-
定期預金の解約時期は?
-
学資保険の元本割れについて教...
-
ゆうちょ 学資保険から借り入れ
-
かんぽ生命の配当金について
-
定期積金がもうすぐ満期!いつ...
-
窓口職員が定額貯金を勝手に解約
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
保険の担当者変えたい。
-
生命保険(住友)を解約します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
スーパー定期が満期を迎えます...
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
定額郵便貯金証書とは
-
定期預金の中途解約ってできな...
-
定額郵便貯金の払戻開始期間か...
-
定期預金の「1年もの」どうい...
-
古い預金証書が出てきました。
-
コンビにプランは解約できる?
-
全額普通預金の何が悪いのですか?
-
郵便貯金の通帳の表記
-
生命保険に質権を設定した場合...
-
ゆうちょ銀行の定期貯金に10...
-
定期預金の金利
-
自動解約、元金継続、元利継続...
-
ゆうちょ 学資保険から借り入れ
-
ゆうちょでの定額預金の金利に...
-
生命保険が、後5年で満期になり...
-
定期預金を非自動継続式にする...
おすすめ情報