dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでにCDからコピーした音楽を使って映像を作ってしまいました。海外のコンクールにも送っています。
商用で使っている訳ではないのでコンクールに通ったら著作権のことも問い合わせればいいかと気軽に考えていました。
ところがコンクールの関係者から連絡があり、選外だったけれどもウェブサイト上で公開したいとの申し込みがありました。

そこで音楽会社に問い合わせた所、海外の支社に問い合わせてみますがすでに映像を作ってしまっているので場合によっては高額の使用料が請求されます。といった返事が来ました。

他に展覧会や、DVDも10枚程作って販売する話がでています。
音楽会社にはまだ名前や作品名等、仔細を伝えていないので、今連絡をたって映像に使っている音楽も変えてしまえばそれまでだと思います。

けれども、いけないことをしてしまったのは分かっていますが、この映像を見せるには曲はどうしてもこの音楽を使いたいです。それでも何十万もするようでは支払えません。無謀だったのでしょうか?
どうすればいいのか分かりません。アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

海外版権の場合、「無許可利用」は厳しいです。


日本のような「なあなあ」は一切通用しません。
不許可になった場合あなたが作ったDVDは即破棄する事になります。

海外の場合、利用条件等は厳しいので、交渉が必要ですが、OKされれば合意内容で使用許諾されます。
相手の権利を侵害しているのですから何十万何百万の請求が来てもおかしくないです。
相手の言い分ですから。

まあ、海外のコンクールにも送っているのなら、著作権者が気がつく可能性は十分ありますが、「連絡を絶ってしまう」なんて危険な事考えていること自体今でも質問者の考えは自分勝手だと思いますよ。
もっと大事になったらどうするんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
止める場合は音楽を使うのは止めますというメール位はするつもりだったのですが、すでに作品を作ってしまっている以上それでは済まないのでしょうか?コンクールはもう日がないので辞退しようと思います。
それにしても海外の方が厳しいとは思ってもいませんでした。言い分ということはレコード会社の指針によるのでしょうか?それともアーティストの気分を害したかどうかなのでしょうか?
有名なアーティストでもないので、頼めばあっさり快く承諾して貰えるものかと思ったのですが・・・。

お礼日時:2010/01/28 21:39

創作活動をしているのに著作権を軽んじた結果でしょう。


請求金額を支払うか、著作権の許可を得ていなかったこととを話して公開・販売を辞退するか、著作権の許諾を得た音楽に差し替えるかしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。まるきり考えずに作品を作ってしまいました。最初は自分のパソコン上で音楽をつけてみただけだったのですが、思わずうまい具合に作品になったので著作権のことなどすっかり忘れてDVDを作って人に見せたりしてしまいました。
やはりこの音楽がとても好きなので、作者の許可をとって使わせて欲しいと思っています。どれ位の金額になるのかご存知でしたら教えていただけると助かります。

お礼日時:2010/01/28 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!