dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から大学生になり一人暮らしをします。

住む家も決まり家とキャンパスの距離が道のりにして片道約5キロはあり親に車を買って通学させてもらえることになったのですが、、、

まだ車種すらも絞れていなく困惑状態です。

車種の候補としては、親と相談をしてBMW118i、120i、320iで全てMスポーツパッケージ又はハイラインのどれかが上がってきましたが私の希望としては320iがいいです。

親も燃料費以外は面倒をみてくれると言ってくれています。

問題は燃費で、カタログにはハイオクのあげくリッター10キロくらいしか走らないとのことなので毎日通学するのに維持できるか心配です。

親にここまで面倒を見てもらって贅沢すぎるのは承知の上です。

ある程度の車種しか知らない無知な私にBMWの同じ車種をお乗りの方や以前お持ちであった方や詳しい方のアドバイス、意見などなんでも結構ですので力添えのほどをよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

既に車の運転には慣れているのでしょうか? ご両親との話し合いでBMWに絞り込んだということは、家にBMWがあるのかな?



問題は燃費、と仰いますが、このクラスに乗るオーナーさんは燃費を気にしてはダメです。燃費を気にしない人が乗る車だと思います。もし燃費を気にしながら走るのであれば、BMWのいいところは死んでしまいます。ガソリン代以上にもったいないことだと思います。

燃費の方が気になるのであれば、燃費重視で別の車に変更した方が賢明だと思います。116iですら10・15モードで11.8 km/Lですから、実質燃費は10 km/Lを切るでしょう。既出ですが320iであれば頑張って8 km/Lあたりでしょう。となると、BMWは諦めるしかないですね。

それなりに燃費も考慮して、ドイツ車らしい乗り味であれば、VW Golf GTIやRがお勧めです。

それでもBMWがいいというのであれば、頑張ってアルバイトをして、ガソリン代を稼ぐしかありません。愛車のためなら頑張れるのが普通です。自分のお金で買っていない車にどれだけ愛着が持てるかですね。
この文章からのみ推察するなら、恐らく仕送りも相当もらえるでしょうから、巧くやりくりすればアルバイトの必要もないかもしれませんが。

BMWはアクセルにしろステアリングにしろ兎に角レスポンスがいいので、初心者である質問者さん、運転には充分気をつけて。

(かなり妬みヤッカミ感が出てますね。すみません。お金が幾らでもあればAMG G-ClassやBMW X6 Mが欲しいです・・・)
    • good
    • 2

せめてひとりの回答者へお礼をつけて、どうされたのか書かれては如何ですか。


このままでは只の釣りになってしまいます。
    • good
    • 2

2000年式318iに乗ってます。

給油のたびに一応、給油量と走行距離から簡単に計算してみますが、大抵10km/Lくらいですね。ただ、多くの場合は一回の走行で100km前後走るので、それもあるのかもしれません。近距離(10km以下)ばかりだと、多分10km/Lは行かないでしょう。でも、ガソリン代以外は面倒を見てくれるのであれば、燃費は気にしなくてもいいと思いますよ。通学以外にも使うことが多くなると思いますけど、おそらく、1万円は越えないのではないかと思います(ちなみに、自分は月間1100km前後乗っていて14000円位の出費です)。その程度なら、バイトや仕送り(あるならば)のやりくりで捻出可能ではないでしょうか。
    • good
    • 3

参考までに。


私の車両は先代318ですが、片道15km通勤でリッター10km前後は走ります。
現行320,120は基本的に同じエンジンなので燃費は同じくらいだと思いますが、質問者さんの通学距離=5kmでは、おそらくリッター10kmは走らないと思います。頑張ってリッター6~8kmくらいでしょう。

事情がよく分からないのであまり適当な事は言えませんが、5kmの通学で燃費を考えるくらいなら、自転車をオススメします。

まあ、事故とかイタズラとかは抜きにして、維持費が燃料代だけだとしたら、(よほど燃費の悪い車で無ければ)どこのメーカーでも全然問題無く維持出来ますね。維持出来ない方が問題?です。
    • good
    • 2

こんにちは^^;。


BMWねぇ・・318iでもリッター10kmは絶対無理なことだけは保証できますよ(乗ってましたから)。
街乗りだったらよくて7km位じゃないかなぁ。最もその5kmを全線60km/h以上の速度で走れるならちょっとは燃費に貢献するかもです(リッター8-9km位?)。

んーそうですねぇ・・他の方が書いているように、「やられちゃう」危険も否定できないですね。そもそもたった5km位だったらスポーツサイクルとか走るとかスケボーの方が余程格好いいようにも感じます。
車にするにしても輸入車ならポロとかパンダの方が、若者にはむしろ格好いいですよ^^。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

時代を反映してますね。

持つべきは友じゃなく、「親」の時代ですね。親が金持ちかどうか?で子供の将来も決まる…。一代で伸し上がる・伸し上がれる時代ではなくなりました。金持ちの親の所に生まれたのも運命なら、貧乏な親の所に生まれたら一貫の終わり…そんな時代です。偉い話がそれてしまいましたが、親がちゃんと面倒見てくれるのでしたら、ポルシェだろうとフェラーリだろうと乗ったらいいと思います。BMW3シリーズだなんて謙虚な方です。私の周りにもBMWの若者乗りが増えています。親の勧めもあるのでしょう。質問者様頑張って!
    • good
    • 0

5キロなんて歩いたって1時間かかりませんよ。

ガソリン代以外は親が払ってくれるなら、金がなくたってそのときは乗らなきゃいいんだから何買っても全然問題ないと思います。
友人、同僚、後輩の事例では、BMWでもベンツでもオペルでもそうですが、意外と壊れます。どうせなら新車を買ってもらってください。故障のリスクも軽減できるし、保証も利きますから。
    • good
    • 0

いなかのくるまやです。



>親にここまで面倒を見てもらって贅沢すぎるのは承知の上

大学1年でBMWってのが唐突すぎやしませんかね~。
問題は「燃費」なんかじゃないと思います。参考までに、
私の学生時代(九州のF大JB卒です)のお話をしておきます。

当時の学生ってのは医学部のぼっちゃんなんかを除いては、
そんなに裕福なヤツってのは多くなかったです。
ほとんどが「原ちゃり」程度を所有するくらいで、仮に車を
持つにしても普通学部でBMWなんてありえん話ですよ。

で、私と同じゼミの友人がバイトにバイトを重ねて、ある日
念願の新車の国産スポーティ・ターボを買ったんです。

私自身はバイトで買ったボロボロのスバル・レックスだったんで
「羨望のまなざし」とため息で見ていました・・・。

それから1ヶ月も経過してなかったと思います・・・。
彼の車の外周全域が「10円コインパンチ攻撃」に遭ったのですよ。
警察に被害届けを出したものの犯人は捕まらずじまい。
不覚にも車両保険なしだったので全額自費を余儀なくされた彼・・。
一生懸命バイトして一部ローンまで組んで買った車ですよ・・。

彼の落胆ぶりは、はたで見てた私にもひしひし伝わりました。

さすがに彼の両親が彼を哀れんで全額負担したんですけどね。

私は貧乏学生だったし、バイトも長期休みのとき限定しかやって
なかったので「ぼろっちい軽」しか買えなかったわけですが、
それが功を奏してか、在学中「いたずら被害」は皆無でした。

あなたの質問を見てると、BMWで燃費うんぬんを心配するより
「イタズラ被害対策」を真摯に考えたほうがいいんじゃないかと
思いますよ・・・・マジで。

今のご時世、昔より「妬みヤッカミ野郎」が増殖してるはずですから。

それ以前に、私の個人的な結論ですけど・・・。
BMWなんてのは社会人になって余裕ができるようになって
しかも「新車」で買いなさい・・・・になります。
(中古のBMWだといろんなトラブルに泣かされる公算大です)

以上、参考にならないかもしれないですが・・。
    • good
    • 1

これは。

。。帝王学の一環なんっすかね?パパやママがお金出してくれるっつーのは。それとも税金対策なんっすかね。


っつーやっかみも聞こえてくるのは必至。今のうちに腹括っといたほうがイイっすよ。世の中イイ人ばかりじゃねえっすから、ね(経験談)。

基本クルマは売りたいから実際よりちょいイイ感じでお知らせするモンなんっすよ。これに目くじら立ててたら何にも買えねえっす。それこそ釣り人の大風呂敷(「こーんなにでっかい魚、逃がしちゃったんだよ」的な)と同じレベルで話半分で聞いとくモンっすよ。実際運転状況によって燃費は変わるっすからね。

例として首都圏でプリウス乗ると10~15km/Lくらいが平均的な燃費らしいし。。。ここまでカタログスペックと異なってたら、詐欺って言いたくなるけどね。
実際メーカー公称値を上回るっつーのはまずねえっす。俺が知ってる限り、オペルっつーメーカーのクルマが公称値を実燃費が上回ったっつー実績以外は知らねえっす。


って事はBMWに初めて乗ってから半年くらいは5~7km/L位は覚悟しといたほうがイイっすね。

何しろ若葉マークでしょ?BMWどころかクルマバージン自体の喪失がこれからなんでしょ?たいていはそういう時期はアクセルかブレーキどっちか踏みっ放しで燃費が異常に悪くなるモンっすよ。
乗り慣れて来るにつれてペダルに軽く足乗っけてる感覚が身について燃費が少しずつ良くなっていくんっすよ。いわゆる載ってるクルマの癖が分かってくるっつー段階っすね。

それでも8~9km/L出せたら合格じゃねえっすか?欧州車の場合アクセル離すと素直に減速するから国産車とは大違いだし、ドイツ車は元々トルクが太いからあんまり踏み込まなくても気持ち良く加速するけど国産車の群れの中だとちょいテンション低く感じて踏み込んじゃうから。

でもクルマバージン喪失してねえのにMシリーズっつってんでしょ?それじゃハードルチョイ高いから下手すりゃ最初のうちは3~5km/L、慣れてようやく6~8km/Lかもしれねえっすよ。北海道的な信号の間隔広い所ならもうちょいイイ結果が出るけど。


で、ここで庶民の知恵っつーのが役に立つんっすよ。


検討されているBMWはどれも本国ではミドルグレードのガソリンを入れる前提のクルマなんっすよ。

日本ではレギュラーとハイオクの2種類っすけどEU圏の大半や北米ではレギュラーとミドルとハイオクの3種類っつーのが大半らしいっす。
ミドルはレギュラーより良く燃えるけどハイオクほど燃えねえっつー位置にあるから日本では『とりあえず』ハイオク入れてね、って事なんっすわ。

そこで庶民の知恵を振り絞ってレギュラーとハイオクを半々で入れるんっすよ。そうすると1回の60L満タン給油としてレギュラーとハイオクの価格差が600円としても、半々なら300円の価格差に抑えられるっつー事っす。実際3シリーズや1シリーズ、メルセデスのCクラス、VW/AUDIのユーザーなんか結構やってる手っす。オペルに乗ってる俺もやってるっす。
それどころか国や各研究機関がミドルエンジンの研究をする際も半々ブレンドが採用されているからまず心配ねえっす。


あとは先の回答にあるように近隣で一番安いスタンドを探す、欧州車はメンテをずぼらにやるとすぐに燃費悪くなるからこまめにメンテするなどの努力も結構大きいっすよ。メンテもディーラーに丸投げばかりじゃなくて自分でできそうな所は自分でやっちゃう、っつー努力も大事っすよ。何気に自立のための試練が待ってるのも、クルマっすから。



これで高いハードルも、何とかなりそうっすね。若いうちに盗みと殺しと詐欺以外のできる無茶はやっといたほうがイイっすから、ドイツ車なのにチョイ暴れるMスペックにイキナリ乗るくらいの無茶は、やったほうが良いでしょ。ハイラインは。。。なんか若いのが乗るのは、ヤだな。若いくせに早速自ら進んで老け込んでいくようで。。。若さがねえよ。アレはオッサンが悪あがきしたいクルマなんだから。
    • good
    • 1

フツーに考えて、


カタログ値でリッター10キロ走るんだから、
実際7キロぐらいしか走れなかったとしても
往復10キロ×約20日間で200キロ、
ハイオク130円だとして約4000円/月。
バイト半日分ですね。
親がそれ以外面倒見てくれるんなら余裕じゃないですか?

実際のところは任意保険が年20万くらい、
車両保険も入ればもう20万くらい、
税金やらオイルの交換やらで5~6万はパーッと飛んでいくし、
数年後にはタイヤ交換やバッテリー交換、車検が控えてたり、
スキーとか行くならスタッドレス代やホイール代、チェーン代、
弄っちゃったりするなら無制限に金がかかるのがクルマですから
そんな大金を親にかぶせられるのか?ってのは
ご両親との関係がわかりませんので自身でご判断下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!