dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業をしており、現在電話番号とFAX番号が1つで対応しています。
そのため電話が鳴った時は夜中でも電話に出なくてはならず、営業のためのFAXならばこんな時間に送ってくるなよ。。という感じになります。
この度店舗移転に伴い光電話にすることにしました。
そこでダブルチャンネルにして電話とFAXを分けようと思いますが、相手側が電話のほうにFAXを送ってきた場合、やはり夜中でも電話は鳴ると思います。
これを解決する良い方法はないでしょうか。
かかってきたものを電話機が電話かFAXかを識別して、FAXならば自動で受信し、電話なら音が鳴るようにとか。。
ちなみに職種的に夜中でも緊急の連絡があることがあり、夜中に電話が鳴れば出ざるを得ず、緊急かなと思って夜中電話に出ると営業のFAXだったりしてかなりストレスです。
どなたかご教授下さい!

A 回答 (6件)

根本的には、FAX番号を別に取れば、解決します。


ひかり電話で、アダプタの設定で、ダブルチャンネルで、一回線は、電話番号専用回線として、
もう一回線は、FAX番号専用回線として、設定できます。
取引先に、新しいFAX番号を、連絡して、連絡を変えてもらいます。

今が、FAX電話であれば、別にもう一セット電話機が必要ですが、
ひかり電話は、普通の安い電話機なんでも使えます。

これで、FAXも、無鳴動着信を設定すれば、夜中には、音が鳴らずに受信します。
(昼間もFAX鳴らないので、気がつくのが遅れるかもしれませんが)
電話のほうは、昼夜関係なく、電話が取れます。

これで、夜は、緊急の電話待ちだけで、それ以外では、
睡眠が取れ、夜中にFAXか!といった、苛立ちも減りますよ。
ひかり電話では、たった月、プラス105円で、解決できます。
(別番号取得の件・・・マイナンバー1個プラスのこと)

裏技ですが、(ひかり電話で)
昼間は、電話機が繋がっている、回線は、着信専用にして、
電話をかけるのは、FAX電話のほうでかけます。
FAXは、そうそう重なる可能性は少ないので、長電話をしない限り、
FAXについている受話器があれば、それを利用して、
電話機のほうは、仕事で、常に回線が空いている状態にすれば、
仕事の取り残しがありません。
(FAXは、話中でも、自動リダイヤルで、再送信してくれますね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
裏技大変参考になりました。

お礼日時:2010/02/25 01:23

こんばんは



今時の家庭用のFAXであれば
現状の環境で
殆どの機種が質問者さんの要求に応える機能があります。

機能名称はメーカー事に様々ですが
着信は全てFAXが自動応答し、相手がFAX通信ならそのまま
受信。
音声(電話)なら相手に音声ガイダンス(只今呼び出しております等)か擬似の呼び出し音を送出し、FAXが鳴動し質問者さんが応答します。

この機能のネックは
一番最初にFAXが応答した時点から課金がはじまり
質問者さんが不在の時でも電話代が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 01:23

拙宅の電話は、光回線にNTTFAX JC-761LCを繋いでいますが。


FAX着信の場合は、無鳴動着信に為りますよ。
着信の場合、呼び出し音を鳴動させる前に、発信者に『FAXの方は送信して下さい、
電話の方は暫らくお待ち下さい』とメッセージを流してから、
呼び出し音を鳴動させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 01:23

私の家のものは電話帳登録してあると「なになにさんからお電話です」みたいなメッセージが出ます。

かかってきた電話やFAXを片っ端から登録しています。着信音は小さめにしています。
機種によって色々機能が違うので
ご相談の方も電話機のマニュアルをよく読んで自分にあったものをお探しになったらいかがでしょうか?

参考として同じような質問のURLを貼っておきます。
http://okwave.jp/qa/q2555795.html?order=&by=
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 01:24

相手が掛けてきた間違い電話を機械で判断しろって言ってるのと同じなので


無理があると思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 01:24

電話FAXはどちらも専用番号でない限り着信=受話器を上げる行為をしなければないようが不明です。


FAXの場合は、着信後ハンドシェイク(ピロピロという音)が行われDATAの通信が開始されます。

完全に区分したいのならば番号を分けてそれように着信音を変えるか、着信音1回で着信して電話ならば改めて鳴動させるようにすればよい。

ただし、その機能がFAX機にあればですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!