dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1 地震はなぜ起こるのか?
2 地震の多発する地域としない地域
3 震度の強弱について

以上です。お願いします。

A 回答 (3件)

>>1 地震はなぜ起こるのか?


地震の中でも代表的な断層地震は、マントル対流による地殻プレートの移動が原因です。
海洋底プレートはマントルの流れに乗せられて、毎年2cm程度のゆっくりした速度で動いていますが、これが大陸プレートの下にもぐり込むところでは、二つのプレートがぶつかり合い、ひずみが常に発生しています。このひずみが限界に達すると、蓄積したエネルギーを一気に放出して元にもどろうとします。このときに地殻が断層にそってずれて起きるのが地震です。
日本・パプアニューギニア・アメリカ西岸などの環太平洋地域で、プレートがもぐり込み海溝になっている付近で発生するのが、このタイプの地震です。
この他に、火山の噴火に伴う地下のマグマの移動で起きる火山性地震、地下水脈の枯渇によって地下の含水層が崩落して起きる地震などもあります。

>>2 地震の多発する地域としない地域
前述の理由で、海溝の大陸側(もぐり込まれて上になっている側)で世界の地震のほとんどが発生しています。
逆に、大陸の中心近くの盾状地と呼ばれる地域では、地震はほとんど起きません。

>>3 震度の強弱について
質問の意図がよくわからないのでできれば補足してください。
    • good
    • 0

(1)地球の表面はプレートという何枚かの板からできているという「プレートテクトニクス」という理論が定説です。


プレートは緩やかに移動しぶつかったとき、どちらかが下に潜り込みます。
このときのきしみが地震になるらしいのです。
(2)プレートのぶつかり合っている場所は地震が多く、そうでない場所は少ないそうです。
(3)地震の強さは発生する深さにもよるようです。
    • good
    • 0

簡単に言えば、地球の内部地殻変動によるものと聞いたことがあります。

あとは詳しくは下のHPで確認して下さい。

参考URL:http://www3.justnet.ne.jp/~m-nasuno/WELCOME.HTM
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!