dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は,世界有数?の借金大国と聞いたことがあるのですがなぜつぶれないのでしょうか?
確か,国家予算80兆円の内,40兆円は借金だと聞いたのですが,これは本当でしょうか?
また,これが本当であれば,なぜつぶれないのでしょうか?
やはり,日本に対する信用力(良くも悪くもある信用力)というやつでしょうか???

A 回答 (8件)

潰れようがないからです。


よく借金してるといわれますが、誰に借りているか調べましたか?
日本は凄まじい債権国です。
海外に大金を貸し付けている一方、一銭も借りていないのです。
これでどうやって潰れろというのですか?

昔の人がわかりやすい文章を残しています。読んでみましょう。


国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より


借金時計に見られるような脅迫的な国家破綻話は嘘偽りで塗り固められたものであって、財務省や経済界が利権拡大のために利用しているストーリーに過ぎないのです。
これは嘘ですから、このような話で右往左往していると国力がどんどん失われていきます。
その結果、本当の危機が来てしまいます。

そうならないためにもよく勉強してください。
参考サイトのURLを紹介しておきます。読んでみてください。

参考URL:http://zaisei.jugem.jp/?cid=11
    • good
    • 1

借金大国といっても、日本は対外的には純債権国です。

その点が、アルゼンチンやロシア、アジア通貨危機にみまわれた韓国などとの決定的な違いです。
対外的債務が多ければ、政府の財政状態が健全でも、通貨が暴落したりデフォルトに陥ったりするでしょう。

つぶれるというのが具体的に何をイメージしたものなのか分かりませんが、日本政府の債権者(つまり国債を買っている人)の大部分は日本人ですから、日本人が永久に政府を信用して貸し続ければ、破局は訪れないことになります。

といっても、日本はこの先数年は、プライマリー・バランスの黒字さえ達成できそうにありません。つまり「借金をして前の借金を返す」だけでなく、「借金を増やして生活費にあてている」状態です。
こんなのが永遠に続けられるものじゃありませんよね。

そのことに多くの日本人が気づいてしまったらどうなるのか。
いろんな人がいろんなシミュレーションをしてますけど、正直言って、私ごときにはわかりません。

はっきりしているのは、「日本国民総体が支払う税金等(いわゆる公租公課)に比べて、受け取っている行政サービスのほうが多い」ということです。だから財政赤字になるわけです。
税金の無駄遣いが目に付くから、そう思っている人は少ないでしょうけど。
    • good
    • 0

つぶれているのにみんな気づいていないだけだと思います。

なぜかというと、タイタニック号と一緒ですね。
巨大な船ほど底に穴があいていても上ではパーティーをやっている。
日本は今そう言う状態じゃないのでしょうか。

参考URL:http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31090161
    • good
    • 0

 日本にはそれだけ底力があるということでしょうね。

国民もお金を持っているし、経済規模が大きいので、財政のやり方次第ではまだ何とかなるのでしょう。
 しかし、政府が倒産?した場合、借金は誰が払うのでしょうか。やっぱり、国民一人一人が責任を負うのでしょうか?それは冗談ですが、負債で身動きが取れなくなった場合、公共サービスの低下と公共料金の大幅な値上げ、公務員の給与の大幅なカットと税率アップ、今までのつけを私達が背負わされることだけは間違いないでしょうね。
    • good
    • 0

つぶれるかもよ。


まぁ、つぶれるってゆう表現は適切じゃないかもしれないけど、あなたの言う通り借金まみれだよ。一般の報道を聞いている一般人の私がヤバイと思ってるくらいだから、ちょっと真剣に政治に関係してる人は、どうしようと思ってるのか聞きたいくらいです。

確か400兆円。

いくら行政改革をして切り詰めても返しきれないでしょ。普通に考えて。
あと’08に消費税15%っていう話も新聞に載ってましたね。それくらいではどうにもならんでしょ。

誰かが例えで言ってました。
あなたが毎日100万円使いつづけたら1兆円って何年で使いきれると思う?

答えは約3000年です。それの400倍。この例えが今回の話に適当かどうかは分かりませんが、とてつもないということは伝わりましたか?
小泉さんの残された道はインフレしかないでしょ?
貨幣価値を下げて借金を返してしまおう!と。
でもそうなった時、国民がなけなしのお金で貯めていた預金は全て紙くずになってしまうでしょう。

だからと言って「金」を買った人を知っています。でも金もあてになるかなぁ?

だからと言って「ユーロ」を買った人を知っています。それは、どうなんだろう?わからない。

まぁ結局はすぐには、どうにもならないだろうという楽観的な視点で見てる私は何も動いていません。心配だけが頭の中で渦巻いているだけです。

この回答への補足

デフレ防止で結束確認 WTO推進、3文書採択
って,ニュースに出てますね。
つまり,日本を,対米的にデフレにしようと?
米国ということは,世界。要約すると,世界のマネーから見て安い円を作って,デフレ万歳って作戦でしょうか?
どえらい勘違いかも・・

ぜんぜんちんぷんかんぷんなこと言ってたらすいません。

補足日時:2003/06/03 03:19
    • good
    • 0

国民相手だからです。



国の借金は基本的に誰も止めてくれるものが無いのです。幾らでも借りれます。貸し渋るものナシ!!言い換えればいくら借金しようと、国を「つぶす」ものが無いから、つぶれる事はないのです。

ホント言うと国民の大部分が「つぶそう!」と思えば、日本は簡単につぶれますよ。今はそういう意識が芽生えていないだけです。私なんかは、さっさと1回つぶれて、やり直したほうがイイと思っています。

政府首脳の面々には X-JAPAN とか エルビス にかぶれる前に、『ドラえもん』を読んで欲しいですね。のび太君は過去に未来の自分から、お小遣い借りて、エライ目あってます。(笑)
    • good
    • 0

借金してる相手が国民だからじゃないですか?多分、それ国債のコトを言ってるんだと思いますよ。


あと、会社じゃないから国は「つぶれる」ことは無いですね。ホントに外国から借金しまくって返済できない国はイッパイ有るけど、つぶれたという話はあまり聞かない...(^^ゞ
    • good
    • 0

 表向きの理由としては、1400兆円とも言われる国民総資産そのもの(そのうちいくらかは米国債もある)や、勤勉といわれる国民性(自信なし)、終戦直後から投下された社会資本をもとにした基礎的な生産力(GDP)、軍事大国にはならないと誓った憲法を背景とし、ODAを通じて培ってきた国際社会からの信頼といったものがあるとは思います。



 しかし実際のところ世界にこれだけの影響力を持つ日本経済がいまつぶれてもらっても皆が迷惑する(日本発世界恐慌)という国際社会が共通して持つ強迫観念がその理由ではないかと、ひそかに思ってます。(そういえば某元総理大臣が「米国債売っちゃおうかなっ」てつぶやいたとたんに失脚したとかしなかったとかの記憶が…)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!