
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
薬剤師国家試験に出てきそうな問題ですね。
考え方ですが、
共役塩基が安定=脱プロトン化されやすい
=もとの物質の酸性度が高い(Kaが大,pKaが小)
ということですので
ということで、まず書いてある物質を酸の強い順に並べます。
種類別に酸の強さは
無機酸>カルボン酸>炭酸>フェノール>アルコール
です。
これは暗記すべきところです。
(薬剤師国家試験対策ならばの話です)
これを問題にあてはめると
硫酸>ギ酸>酢酸>フェノール>メタノールとなります。
※ギ酸と酢酸の酸性度は酢酸のメチル基(電子供与基)に注目すればよいです。
問題で聞いているのはその物質の共役塩基の塩基性の高いものから順に並べよということですので、順番は酸性度の逆になります。
よって答えは、硫酸<ギ酸<酢酸<フェノール<メタノールとなります。
多分あっているとは思いますが、学生時代は有機化学が大の苦手でしたので、自信無しで投稿します。
madchemist
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/09 02:24
とても丁寧かつ分かりやすい回答をどうもありがとうございました。
化学はいくら勉強しても理解するのが難しいのですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
当量点と中和点の違い
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の...
-
「α水素引き抜き」と「付加」に...
-
一番強いアルカリ物質って何?
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
酸塩基反応についての質問です...
-
アデノシン3リン酸の骨格で。。。
-
Britton-Robinson buffer
-
塩化カルシウムのPH
-
分析化学 電荷・物質収支式に...
-
AgNO3(硝酸銀)水溶液の液性
-
教えてください。これらの物質...
-
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
-
化学 酸と塩基
-
有機化学です。 エノラートイオ...
-
中和滴定について
-
KHSO4の水溶液の液性
-
アセトアニリドの不純物
-
Fe2O3+6H+→2Fe3++3H2Oの Fe...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報