dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。実は、お世話になった方が亡くなったということで、奥さまから私に、お電話が突然ありました。その方はまだ39歳で、先日お会いした時はとてもお元気そうでした。で、突然で混乱し、え?本当に?どうしてですか?と失礼かも、、、と思いながら思わず聞いてしまいました。すると奥さまは、申し上げられません、生前は主人が、お世話になって本当にありがとうございます。とだけおっしゃいました。葬儀は密葬なので、お線香をあげたいと申し上げたら、気持ちだけで結構ですと言われました。それ以上は聞けなかったのですが、自殺という可能性が高いのでしょうか?個人的に大変助けてもらった方なので、どうして?という気持ちでショックを受けています。奥さまが申し上げられないといった以上は、考えるべきでないのかもしれませんが、やはり知りたい、助けたかったという気持ちが残りました。私自身まだ若く、死というものをたくさん経験していないので、申し上げられないといった理由がいまいち実感としてわからないのです。病気や事故などの場合もご遺族の方は死因をおっしゃらないのが、またこちらとしては死因は聞かないのが常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そうだと思います。


いろいろな死があるので、「みんなに見送られて」という死ばかりではないと思います。
人には言えないいろいろな事情があるのでしょう。

そのうち、風のうわさで、どうして亡くなったのか、耳に入るのではないでしょうか?
他人は死因など知りたがりますが、本人や遺族は言いたくない、知らせる必要はないと
思っていることは多いものです。

そこは納得いかなくても、意を汲み取って何も聞かないのが「思いやり」だと思います。

自殺、事故、殺人、いろいろな死がありますから、「申し上げられません」という事情を
察してあげるべきなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、もちろん失礼ですし、奥さまは大変お辛いと思うので、当然何もきくつもりはありません。やはり、言えないということは何か事情があるのでしょうね。お線香もあげられないので、心の中でずっとお祈りしようと思います。

お礼日時:2010/02/03 02:38

相手がおっしゃりたくない理由があるのであれば、無理に聞き出そうとしないのが大人のマナーです。


年が経てば気持ちも落ち着いて話してくれるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろん、言えないとおっしゃった以上は聞くつもりはないのですが、ただ何もできない、できなかった自分が悔しくて。そしてその方がかわいそうで。

お礼日時:2010/02/03 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!