
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
木酢液は酸性なので、他の薬品と混ぜて使用するのは、あまりお勧めできません。
薬品の効果を弱めたり、有毒なガスを発生するようなことがないとは言えません。
しばらく木酢液を使用して、効果がなければ、オルトランを使われては?
あるいは
製造元のタケダ園芸に、問い合わせてみてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/index …
http://www.saibai.net/cm/ortran001/part2.html
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/index …
再度ありがとうございます。
一応両方購入したのですが、一緒に使わないでおいて良かったです。
まずは木酢液で試してみる事にします。
タケダ園芸のサイト、拝見いたしました。
参考になる事が載っているので、いろいろ活用出来そうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コンシンネの用土に虫がついたとのことですが、腐葉土を混ぜたのでしょうか?
未熟な腐葉土には虫や卵がいることが多いので、完熟したものを使ようにし、
土の表面に腐葉土が出ないように、他の用土をかぶせておくと良いです。
オルトランは、水に溶けて土の中にしみこむので、即効性はないものの
鉢の中に住む虫にも効果がありますよ。
大量に発生しているのでなければ、スプレー式殺虫剤を直接噴きかけるのが
簡単で手っ取り早いでしょう。
遅くなってしまってごめんなさい。
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
腐葉土を混ぜる…いえいえ。思いっきり初心者ですので、『観用植物用の土』って売っている、アレです。
オルトランですが、今日買ってみました。
葉に付く虫だけではなくて、鉢の中にいる虫にも効果あるのですね。
#2の方が教えて下さった『木酢液』と一緒に使っても平気なのでしょうか?
sealionさんへのお礼の場をお借りして申し訳けないのですが、もし、どなたかもう一度ご覧になっていて、ご存じならば、教えて頂けませんか?
No.2
- 回答日時:
私の土にも(買ったばかり)虫が
ついた時は、木酢液を
40倍くらいに薄めて、100均一の
スプレーボトルを買って、吹き付けていました。
数日でいなくなりました。
ただ、科学薬と違って、効果が短いので
一日2~4回、吹き付けます。
が、臭いは若干残ります。
部屋に漂う程ではありませんが
プランターに顔を近づけた時
ほんのり、燻した香りがします。
もし、イヤじゃなかったら
試してみてください。
遅くなってごめんなさい。
木酢液ですね?
早速買って試してみます。
『買ったばかりなのに~!!』って思っていたのですが、他にもいらっしゃって、少し安心(?)しました。
臭いもソノ程度ならぜんぜんオッケーな範囲です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
よく見つけましたね。
部屋の中ではいやでしょうから、しばらく(1~2週間程度)
ベランダか半日陰の外へ出して駆除しましょう。
粒剤の駆除剤がありますので少し鉢に撒いて水遣りを普通にやると自然と根か吸い上げて殺す殺虫剤があります。
これは葉から養分を吸う害虫ですので、葉を食しての場合も効果あると思います。
効かない場合は他のスプレー式の殺虫剤で試してください。
説明書をよく読んでご使用してくださいね。
くれぐれも薬品を使ってすぐ部屋で鑑賞するのはやめましょう。 (匂いが消えたらいれていいのかな。 薬品ですから無臭タイプがあるかどうかはわかりませんが、無臭だからといってすぐ部屋はだめね)
http://www.rakuten.co.jp/gardening/444820/
オルトラン
*注意*
農薬を散布する場合
長袖シャツ着用
軍手
マスク
終わったら手を洗い、うがいを必ずしましょう。
親切に教えて頂き、ありがとうございます。
オルトランって、鉢に撒いて普通に水をあげれば良いのですね?
見付けた虫が、葉を食べる虫かはちょっとまだ分からないのです。
私の説明不足ですみません。
でも、他の植物に付くあぶら虫みたいなのには効きそうですね。
一つあると便利な物かもしれませんね。
今回のとは違うかもしれませんが、明日早速買いに行ってきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
埃(屋外)の成分には何が含ま...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
ローゼルの土作り‥のアドバイス...
-
観葉植物の水やりはよく土の表...
-
土の種類について教えてください
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
タイル張りのテラスに穴をあけ...
-
プランターの再利用はどうして...
-
あさがおの根?が・・・
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
切った爪を植木鉢に?
-
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
土の白絹病(?)の浄化について
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
かきがら石灰と発酵牛糞は同時...
-
活力剤と液肥
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
650型プランターについて 土...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
-
種まき用土の再利用について
-
アヒル用の池作り
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
「竜の髭」枯れた所に隣の「竜...
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
おすすめ情報