dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セドリックワゴンに乗っている者ですが、VG20ガソリンですがあまりにもパワーが不足しています。そこで質問ですがセドリックセダン用の3000ccエンジンなどに乗せ替え可能でしょうか。またその場合予算はどの程度ですか。さらにVG20のままターボやスーパーチャージャーの後付けは可能ですか。また金額なども教えてください。またさらに、エンジン変更した場合ミッションなども含めてどこまで補強のためのチューニングが必要になりますか。経験された方がいたら教えてください。

A 回答 (5件)

>エンジン載せ替えについて



→この行為はどこの自動車屋さんでも行えるものではありません。
エンジン脱着、トランスミッション脱着等重要保安部品については、各都道府県にある陸運局の指定工場か認証工場で作業を行わなければなりません。
資格の無いショップがお客様の車にそのような作業を行うことは違法行為であり、結局お互いに迷惑がかかることになります。

エンジン載せ替えするくらいなら、パワーのあるユーズドカーを買った方が安くて安心です。

それでも、というのであれば・・・
簡単にパワーアップさせる方法は、ターボキットの装着です。ショップに相談すれば可能でしょう(ワンオフでも造ってくれるところはありますよ)。
これなら改造する部分は少ないですし、経費もそんなに掛かりません(キット品と調整/工賃含めても50万前後)。もち、改造届けは必要です(別途)。

但し、改造するからにはそれなりの覚悟が必要です。
中途半端が一番良くないです(満足できず、絶対に後悔するハメになります)。

それでチューンアップするには・・・
・エンジン~排気系では、
排気効率をアップさせるためにターボマフラー、標準の触媒から抜けの良い車検対応のキャタライザー(違反改造ではストレートパイプ)、熱価の高いプラグ、ブーコン(過給圧調整に必要)、大容量インジェクター、大容量フューエルポンプ、ヘッドガスケットパッキン、マニホールドガスケットパッキン、バルタイ変更、そして現車合わせのROMチューン。
※一部のチューンパーツは不要(チューン内容により)。
・ボディ~足回りでは、
ロールバー装着か各部のスポット溶接など、サスペンションの強化(ダンパー/スプリング、スタビなど)、前後のタワーバー装着、ブレーキの強化(キャリパー/ビッグローター化、パッド交換)、タイヤ/ホイールのワイド化。
などが必要になります。
※こちらは安全走行には欠かせないので殆どは必要パーツ類です。

トータル的に300万の予算は必要だと思います。
ターボ化のチューンはパワーアップ/トルクアップが強力になりますから、それに見合った強度アップが絶対に必要です(ボディがキシムはずです)。
しかし、チューンアップした分の見返りは大きいです。満足度は余裕となりますからね。

それらを行わずに無茶をすれば絶対に事故ります!!
予算が無ければ、やめるべきです!!

また3リッターのエンジンに載せ替えしてもトルクが大きいので、サスペンションとブレーキの強度アップ、タイヤ/ホイールのワイド化は必要です。
※エンジンだけ載せ替えれば良い、というものではありませんので、勘違いしないでください。
またエンジンには新品とリビルトエンジン(中古エンジンから使えるモノを使って組み込まれたモノ)があります。リビルトで十二分です(エンジン単体25万前後)。

最後に、チューンするためには先ず、ショップとの相談が一番です。自分の希望内容と予算を述べて相談することをお勧めします(後悔しないために)。
どうにでも希望通りにチューンアップしてくれるはずです、チューナーの腕次第ですから。
    • good
    • 0

たいへん失礼ですが、質問文から受ける貴方の車への理解度を推察すれば、やめた方が無難でしょうね。

#2の方と同じ意見で、満足できる別な車を探したほうが◎でしょう!

VG20からVG30への換装は、この種の作業としては難しい方ではないと思います。部品取りとして3000ccのブロアムが丸っと1台用意できれば、スムースに事は運ぶのではないでしょうか?この程度の換装なら請け負ってくれるところは、探せばすぐ見つかると思います。
ただ特殊作業になりますので、費用はそれなりに必要です。更にそれを合法的に車検を通すのは、また一手間かかります。

VG20のターボ化(スーチャー化は無理と言い切っておきます)は、完璧を求めなければ、割とお手軽かもしれません。ボルトオンターボなら、車検もそのままOKですしね。新品パーツ使用で50万ぐらいかなぁ?ターボ関係の中古パーツは見極めが非常に難しいです。

どーしても今の車にこだわるなら、ぜひターボよりVG30を積んで長く乗ってください。そういう無駄(?)なこだわり、σ(^_^)は好きですよ!車への理解度も上がるし、将来的には無駄な投資にはならないと思います。
    • good
    • 1

例えば同じ年式の車種で、別グレードとして3000ccのエンジンが


設定されていれば、載せ換えが出来るかも知れません。
この場合、ミッションの形式が同じであれば、そのまま
利用することも可能でしょう。
ただし改造申請をして、新たにナンバーを取り直す必要が
ありますし、自動車税も金額が異なってきます。

さて問題は・・・・
まず車載のECUは、3000cc用に載せ換える必要があります。
それが2000cc用のECUと、まったく同じコネクターとは限りません。
そうなるとかなり大幅なワイヤーハーネスの換装が必要です。
次にエンジン重量が異なれば、サスペンションもそれに合わせて、
より負荷に耐えるものに換える必要があります。

多分ですが、3000ccの中古を見つけて、買い直したほうが、
載せ換えるより安く済むことは、間違い無いでしょう。

次に後付けでターボを載せる場合なら・・・・・
最低でも吸気系、排気系、そしてECUのプログラムを
全面的に書き直す必要があるでしょう。
ノーマルの30%増しぐらいの出力ならば、それほどの
大掛かりな補強などは必要無いと思います。
ただし、確実にノーマルよりは寿命は短くなります。

金額的には断言出来ませんが、40~50万ぐらいは必要でしょう。
万一VG20用のキットの設定が無いようなら、特注となりますので、
さらに費用が掛かることは間違いないでしょう。
    • good
    • 0

金額問題で改造を業者にしてもらうつもりなら、本体を買い替えのほうがはるかに良いでしょう。


(中古パーツ等を考えますので一概にいくらとはいえないです、それでも数十万単位以上は硬いです)

車検も大いに問題です。国内で合法で乗るには一苦労では済みません。

トータルで考慮すると、このような改造はお金と時間の無駄使いになるといえます。(趣味の極(める)道です)、自分でするならかなりセーブできます。

ハイパワーなエステート・ワゴンを新たに購入するのがスマートですよ。
    • good
    • 0

自動車と言うものはトータルバランスの乗り物です。


まずエンジンですがマウントが同じ物でぴったり合うが否か・・・・・
またターボチャージャーやスーパーチャージャーは付くでしょう・・・・

しかし、あなたは肝心なことを忘れています。
ボデーの補強です。
ここまでチューニングをしたら、まずボデーが持たないでしょう。

金額も半端な額では無いでしょう。
車検も取れるかどうか?
何しろ原型が無いんですから・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!