重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビを見ていると、有名人やら何やらが、朝青竜に品格がないと攻撃していますが、そう言っている御当人(有名人、コメンテーターなど)は立派な品格をお持ちなんでしょうか。

A 回答 (23件中11~20件)

あのぉ 結局 野次馬話のレベルなんですね この質問の質って・・・。




第二次世界大戦で日本がなかなか降伏しないのに業を煮やして、神社・仏閣を破壊すれば、日本は降伏をすると判断したそうです。

日本の神社・仏閣は日本の骨格だとアメリカの人たちは思っていて、それを破壊すれば日本は魂を抜かれたようになり無抵抗になるはずだと判断したわけです。

結局 文化遺産で価値があるからもったいないってことでやめたらしいですけどね。


キリスト教が日本に来たときも、織田信長を味方につけ、神社・仏閣を破壊させた。
そすれば日本はキリスト教が簡単に侵略できるとみて、やらせたんです。
織田信長は、権力に目がくらんで侵略者に魂を売ってしまいました。



例えば、伝統ってありますよね。特殊性があり、長い歴史を持つ。
神社もそうです。
聖なる場所と日本人が大事にしているところに、外国の人が土足でのぼって「いえーい」とかやったら、顔を踏みつけられたような気になりません?
あなたの親の写真を「いえーーい」って土足で踏みつけられたら、それは写真で本当の親そのものじゃないが、親を軽んじられた、あるいは侮辱されたような気持ちになりません?

恋人でもいいですよ、あなたが後生大事にしているもの。
それを外部の人が知らないからといって踏みつけたら、悪気はないとわかっていても、平常心を保つのが難しいですよね。


今回の件は国宝に相合傘の落書きしたようなものです。
落書きした人は、それに価値を感じないので、できちゃうわけです。落書きが。
朝青竜は日本人ではない。日本の文化を知らない。日本の魂を持っていない。
だから落書きを何度もできてしまったわけですよ。

真似てそれらしく日本人を装っていても、所詮外国人です。
外箱は日本人らしくても、中は日本の魂が入っていないので、躊躇無く国宝に落書きができてしまう。

勉強して習得できるもんじゃないんです。日本の魂ってのは。
生まれたとき既に備わっているもので、移植しても得られるもんじゃないんです。

親が日本人でありながら、外国で生まれ育った人なら、日本の魂の種は持っていても育たないので退化してしまう。
だけど、日本で育っていれば、何度も日本の文化に触れる機会がありそのたびに水を撒かれるので、種は発芽し日本の魂は育つわけです。

あなたがもし日本の魂の持ち主でなければ、学習して日本人のふりはできても、結局 バレてしまいます。日本人じゃあないってことが。
今回の件などで露呈してしまってますよね。


だから今回のことがどうしてもわからないし おちゃらけして遊んでいられるんです。

たとえ話で説明してみました。
頭が悪くなければたとえ話の説明を理解されると思います。
 

コメンテーターの言動より、自らの今回の落書き行為のことを考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あのぉ 結局 野次馬話のレベルなんですね この質問の質って・・・。

ハイそうです! そして回答はそれ以下のオカルトレベル。

>あなたがもし日本の魂の持ち主でなければ、学習して日本人のふりはできても、結局 バレてしまいます。日本人じゃあないってことが。
今回の件などで露呈してしまってますよね。

そしてあなたも日本人ではなく、おみ足のない霊界人!

お礼日時:2010/02/07 09:17

質問からはずれますが・・・。



「品格」などというものは主観的なものですから相撲はスポーツになれないのです。
日本文化とか云うならガッツポーズをしたら反則負けとかきちっとルールにしておけば外国人にも解りやすいと思います。

大体「神聖な土俵」とか云って神事を行っている団体を「公益法人」として税の優遇を与えている事が問題です。
「品格」を口にするなら「公益法人」の認定を返上してからにしてほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大体「神聖な土俵」とか云って神事を行っている団体を「公益法人」として税の優遇を与えている事が問題です。

看板を「宗教法人」に掛け替えてもらいましょう。

お礼日時:2010/02/07 09:10

まあTVのコメンテータで品格を持っている人っていうのが、


なかなか思いつきませんね。なかにはいらっしゃるのかもしれませんけど。

ただ品格を持っている人しか、批判できないということはないと思いますよ。
言論の自由ですし。

私はイチ大相撲ファンですが、朝青龍に対しては苦々しく思ってました。
相撲は1800年の歴史を持つ神事という側面を持ちます。実際に
毎回土俵を作る時は神様にお祈りをしてますし。
日本を愛し相撲を愛するファンとしては、神事の頂点にいる横綱に対して
品格を求めるのは当然のことだと思います。
もちろん私自身の品格は、棚上げしつつ批判しますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もちろん私自身の品格は、棚上げしつつ批判しますよ(笑)
大変結構だと思います(笑)。
しかし、テレビのコメンテーターとしておっしゃることはないでしょう。
連中はテレビと言う免許制の公共の電波を利用して、恥ずかしげもなく、物言いを付けるところに問題があると思います。

お礼日時:2010/02/07 09:04

実際に本人に触れて取材した記者が品格の欠如を指摘した原稿をキャスターに渡したのなら忠実な報道の範疇です。


ただしそのようであるかどうかは、日本の報道番組ではあてになりません。
視聴者の判断に任せているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのう、質問は原稿を読んでいるアナウンサーやキャスタについてではありません。

お礼日時:2010/02/07 09:08

 


>そう言っている御当人(有名人、コメンテーターなど)

具体名を挙げていただかないと、答えられないでしょう。
どうしても答えるなら、具体名がないので、

「立派な品格を持っている人もいるでしょう。」

が、正解じゃないかな・・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>具体名を挙げていただかないと、答えられないでしょう。
みな、似たようなもんです。
ここは裁判所ではありません。

>「立派な品格を持っている人もいるでしょう。」

が、正解じゃないかな・・・・

「ひょっとしたら立派な品格をお持ちの方がいらっしゃるかも知れませんが、テレビで愚だ愚だ言っている人は、大抵、朝青竜以下の品格しか持ち合わせていらっしゃいません。」⇒これが正解じゃないかな・・・・

お礼日時:2010/02/07 08:58

>有名人、コメンテーターなど)は立派な品格をお持ちなんでしょうか。



はい、コメンテーターは、そんな品格は持っていません。

「横綱としての品格」を持っているかなど、横綱になっていないものが持ち合わせているはずがありません。
コメンテーターが「横綱の品格」というのは、想像上のものを言っているに過ぎません。



しかし、だからといって横綱を批判する資格はない。
という話は別の問題です。

この質問はコメンテーターが品格を持っているかどうか、という質問ですので、それ以後は書きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この質問はコメンテーターが品格を持っているかどうか、という質問ですので、それ以後は書きません。

そんなことおっしゃらないで、また書いてください。

>しかし、だからといって横綱を批判する資格はない。
という話は別の問題です。

でもね、アホが他のアホを指して「お前はアホだ」と言うのは滑稽です。

お礼日時:2010/02/07 08:50

個人を特定しないと判断不可能。



尤も、朝青龍は言う人間の品格がどうであろうが、言われて当然のことをしたと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人を特定しないと判断不可能。
みな、似たようなもんです。
ここは裁判所ではありません。

お礼日時:2010/02/07 08:52

No.6です。



連続ですいません。
塩を撒くというのは、日本において清めの儀式のとき使いますよね。
力士たちが土俵にあがってそれぞれシコを踏むが、それはダビデの★みたいな図形を描いています。
いろんなことしますが、儀式にのっとってその行為には意味があります。

で、女性は土俵に上れないのは、女性は生理があり、血は不浄だとされるから。
聖なる領域を汚さないという意味があることと、アマテラスは女だから、天皇が男でなければならないように、アマテラスに儀式を捧げるものは男でなければならないという陰陽をがらみじゃないかと。


神社というものは神聖な場所なので死者が出た家の人は一定の期間、聖なる場所である神社に足を踏み入れては駄目ですよね。
喪中がそう。
喪中の家は正月を迎えられず、正月に神社に詣でたら駄目ですよね。

それと同じように、俗的になってしまったものは、引退して土俵に上らないことで、聖なる領域を汚さないようにするわけです。
だから、それを理解し、自ら引退を申し出るのが潔い となるわけです。

で、不浄になっても、穢れが消えるってこともあるんです。
だから 清い状態に復活することも可能。 禊を受ければ復活できる。
これが日本の風習。


が、その日本の風習に沿った儀式を日本人以外がやるってのが、非常に問題なわけです。
だって風習を守らないでいい人が、なぜか日本の風習に乗っ取った儀式をやっているのだから。

日本の法律の及ばない国の人が、日本の法律に沿わされているようなもの。
治外法権状態。
だから改革すべきだってなっているわけです。

日本人以外が国技 つまり 日本古来からの儀式を守っているってのが、大問題なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相撲=オカルトッ!?

お礼日時:2010/02/06 13:45

相撲ってのは、一種の宗教儀式らしいです。


神の前で戦うとか神にみてもらう とか そういう高貴な儀式らしいです。

その儀式を行う人には、それ相当の品格が期待されるので、土俵の上だけではなく、日常においても高貴な品格であるべきだ って特殊性が期待されているんじゃないかと。


例えば歌コンテストとかあって、いろんな評論家が出場者を批判します。
じゃあ その評論家は自分が言うように歌えるのか というと歌えません。
だけど、「歌というものはこうあるべき」と規定を言えるレベルに音楽がわかる人なので評論家なわけで、歌えなくてもいいわけです。

歌えたら歌手になってますから。
知っているけどできないから評論家になっているわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>歌えたら歌手になってますから。
>知っているけどできないから評論家になっているわけで。

関係のある話なのかな!?

お礼日時:2010/02/06 10:51

朝青龍に対して品格がないというのは私も少しおかしいと思います。


違う回答者さんが言ってたように、親方がしっかり日本の文化を教えなかったことが一番いけないと思います。違う国から一人で日本にやってきて、盛り上げてくれた人なのに、あんな言い方ってないと思います。

今日ニュースで誰かさんが、「文化を壊してしまうような人はさっさとやめていただいて結構」などといっていました。じゃあ自分は日本の文化を心から大切にし、品格を持ちしっかり生きているのか?と言ってやりたかったです。


少し感情的になってしまいましたが、相撲の世界のことを私自身全てわかっているわけではないし、ど素人がえらそうに言っても意味はないと思いますが、ニュースを見ているとなんだか腹が立って、ここに書き込みがあったので、少し参加させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>今日ニュースで誰かさんが、「文化を壊してしまうような人はさっさとやめていただいて結構」などといっていました。じゃあ自分は日本の文化を心から大切にし、品格を持ちしっかり生きているのか?と言ってやりたかったです。

おっしゃる通りと存じます。拍手!!

テレビに出てくる人間に品格なんかあるわけがありません。
50年前にできたテレビ放送とインチキコメンテーターや芸人のお陰で、日本は一億総白痴化しました。

お礼日時:2010/02/06 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!