
愛というと良いような気がしますが「愛は惜しみなく奪う」とか「愛憎劇」とか言うと
愛にも手放しに喜べない様な気がします。
「正義」も「平和」も言葉に手垢がついてしまいました。
神も仏も在るものかとか 真理なんて誰にも分からないとか
人間なんてららららららら~ら~とか
我々は言葉を駄目にしてきたのでしょうか?
永遠とか共産とか自由とか民主主義とか 人がみんな怪しげにしています
我々が此処で取り戻すべき言葉は何でしょうか?
貴方はどんな言葉を愛していますか?
私は・・・・・自信がほしいですねえ。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.14
- 回答日時:
愛とは、その対象を輝かせること
自分で言ってなかったっけ?
愛は活かすとかなんとか。
愛はその対象を完全な状態に保とうとする。
人間で言えば、相手を幸せにしてやりたいと思う気持ち。
その人らしくあって欲しいと思う気持ち。
その存在を、その存在であって満ちるようにしてやりたいと思う気持ち。
言い方は色々あるが、
愛はその対象を完全にする。
語弊を恐れずわかりやすく言えば、痘痕も笑窪ってのも、愛の一種じゃない?
> 我々が此処で取り戻すべき言葉は何でしょうか?
二つある。
一つは自分の言葉
一つは当たり前の言葉
あとはなんとかなる。
世の中ではデカい声や魅了する台詞が持て囃されるが、それらは味だけ濃くて栄養が無い食べもんだと知って意に介しない方が良い。或いは風物詩、蝉の声みたいなもんだと取るべき。
No.13
- 回答日時:
言葉の使い捨て
Σ(゜Д゜)
流行りや廃りで流されやすいから
確かに言葉は変化してますもんね
変化するってことは
ある意味、捨て去る行為と受け取られるから
使い捨てなのかもですね
言葉って、話し言葉で、その時・その時に相手にさえ伝われば
基本的には事足りるのかも知れないですね
考えてみたら
古文なんて、捨て去られた言葉であって
現在では古文を学んだ者同士でないと
意志疎通がとれないですもんね
新しい言葉が産まれるからこそ
捨て去られる言葉も出てきますもんね
No.12
- 回答日時:
どんな言葉が大切ですか!
てな話なら
( ̄ー ̄)ニャリ
⬆️
このニャリてな言葉と言うと変だけど
大切にしてますよ
あと!
(  ̄▽ ̄)にっこり
⬆️
このにっこりも大切にしてますよ
愛する対象って
なかなかめぐり逢えないですもんね
そらなら、友情など
情を掛け合える相手を探すのが
(  ̄▽ ̄)にっこりですよ
痛いときは無理しないでね
病気をしてしまっては 今更、恋の愛のとは在っても空しいですが
密かにでも懐きたいですねえ。あの人のために頑張ろうと思えるような
そんな人に出会いたいものです。
私は信じやすい人じゃありませんが アバウトな人間なので
人は基本好きですねえ。
情けを掛け合える相手も この年になると亡くなったりします
親友も遠くに行ってしまいますし なかなか近くに趣味の合う友達も少ないですねえ。
友達 友情という言葉も太切ですねえ。
自由 存在 永遠 正義 愛 調和 平和とかも好きですねえ。
何とかと言葉は使いよう と言うように 使い方でほんとうの意味が
或いは新しい意味が出てくるんじゃないでしょうか?
日本人は言葉を使い捨てです。熱しやすく冷めやすいですね。
No.11
- 回答日時:
愛とはなんぞや!
独りでは証明できないもの
誰かに受け取ってもらえてこその愛ですね
愛憎ですら、受け取ってもらえないから
単なる憎しみになるもんね
どんな言葉を愛してますか?
( ̄~ ̄;)言葉を愛するてな考え方はまったくなかったから
なんか思い付いたら、また回答しますよ~(  ̄▽ ̄)にっこり
愛するというのは違いましたかね
どんな言葉を太切にしているかというべきでしたか
僕は「愛」という言葉も好きですが 身の回りにあまり愛らしきものが
ないので 誰か愛する対象を・・・と言ってもこの腹痛じゃ
愛するだけ苦しいでしょうねえ。
No.10
- 回答日時:
何橋のペンギンでしょうか?
天敵が居ないんでしょうねえ 遊んでるようにも、見えますねえ
オクラホマミキサーですね
中学校の時にやりましたねえ 初恋の人とは当たりませんでした
でも今でも好きですねえ 嫌な思い出にはしたくないですねえ
https://www.youtube.com/watch?v=hhtBQ7Dm874
No.9
- 回答日時:
子供のころから言葉って私の中では軽かったですね、今でもそうです。
私とかハルさんが悪いんじゃなくて、いまだに金儲けのために言葉を汚し続けている奴らが悪いんです。
取り戻すべきは言葉じゃなくて、人間そのものです。その人間によって言葉を浄化するしかないでしょう。
子供の頃から軽かったですか
さいた さいた さくらがさいた
This is a pen.
こういうのを習うと言葉って軽いと思うでしょうね
それがにんげんのいのちたい とか 心がそうだからこうなるったい
みたいな生活の言葉として憶えた言葉が重いというか
心に残って行くのでしょう。
金儲けのための言葉も最近は多いですねえ
今すぐお電話を 初回限定500円 とか
衆議院議員立候補 ○野☓造とか しつこいほど聞こえてきます
子供の頃は訳もわからず モンチ(門地)とか ゆめみるな(夢見るな)
とか言ってましたが今かが得ると意味も知らずに使ってました
その意味を知って使わなくなる その意味を知っていたら使えない言葉も多いですねえ
私の心にも痛い目にあった言葉が幾つもあります。
太切な言葉も幾つかあります
「今何をなすべきか それを考えています」というのは思い出の言葉です。
No.8
- 回答日時:
存在性はなんで自分には感動的なのに、
人には伝わらないのだろう?
↑
それは表現方法に問題があるからだと
思います。
自分の感動を他者に伝えて感動させる
にはそれだけの技量が必要になります。
絵画にしてもそうでしょう。
自分が感動しても、それを絵画に表わす
技量を持っていなければ、
人を感動させることは出来ません。
詩、音楽なども同じだと思います。
なみだで文字が滲んでいたなら 分かって下さい。
文字の乱れは線路の軋み 愛の迷いじゃないでしょか
ユードントハフトゥ ユドントハフトゥ 守ってあげたい~~~♪
エネルギー 性質 進化論 エントロピー 波動で真理は分かる。
haru27堂の「ゆにこの存在性理論」を読めば君も分かるかも^^
No.7
- 回答日時:
我々は言葉を駄目にしてきたのでしょうか?
↑
言葉の真の内容や、効果を考えないで
安易に多用してきたので
言葉のインフレが生じたのでしょう。
タダの肉欲を愛と表現したり。
虐殺の大義名分を正義と表現したり。
ただの堕落を平和と表現したり。
金儲けの為の便法に神や仏を
利用したツケです。
永遠とか共産とか自由とか民主主義とか
人がみんな怪しげにしています
↑
理念と現実との乖離が大きいんでしょうね。
我々が此処で取り戻すべき言葉は何でしょうか?
↑
理性に訴えかける言葉は虚しく響きます。
情に訴える言葉の方が、心に響きます。
理性が情の深みにまで達しないと
血肉になりません。
ハルさんの存在性理論が心に響かない
のは理性のみに訴えているからだと
思います。
貴方はどんな言葉を愛していますか?
↑
清浄、という言葉が好きです。
情に訴えるからです。
私は・・・・・自信がほしいですねえ。
↑
金持ちになるか
実績を積むか
芯、つまり価値の中核を形成
できれば自信が得られると
思います。
情かあ。歌なんか訴え掛けますよねえ 情に
僕は歌が好きですねえ
歌で好きなのは「時代」とか「守ってあげたい」とか
曲で好きなのはオクラホマミキサーですねえ^^
以前は文芸をやってましたが 考えるようになって文芸は
やらなくなりましたねえ。
存在性はなんで自分には感動的なのに、人には伝わらないのだろう?
情に語りかけるようなのが良いのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
《ひどい言葉を言われたから、...
-
5
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
6
『ラディカル』という言葉の使...
-
7
お寺で住職に注意されたのですが
-
8
頑張るのはいいが 頑張り過ぎる...
-
9
「かかわりませず」と「かかわ...
-
10
炎の前で
-
11
近々ってどれくらいですか 例え...
-
12
人間にとって言葉とは
-
13
たよりがないのは元気な証拠の...
-
14
全体主義と功利主義の違い
-
15
イメージでない「表象」の意味
-
16
”ご勇退される”という日本語は?
-
17
【日本語の名言】「義を見てせ...
-
18
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
19
☆「リンク集」を別の言葉で表現...
-
20
シンプル・イズ・ベスト、の意...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter