A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一般的には「リスナー」といいます。
日本語にすると「聴取者」となります。
また、「視聴者」に対応する放送業界での専門用語は「聴取者」です。
同様に、「視聴率」に対応する言葉に「聴取率」があります。
http://www.videor.co.jp/service/radio/gaiyou.htm
No.3
- 回答日時:
ラジオに限定すれば「聴取者」でしょうけど、「聴取者」というと、何だか犯罪捜査で容疑者を取り調べて「事情」を「聴取」する人のようなイメージが湧いてきそうに思える。
あるいは、潜水艦のソナー係が、レシーバーを耳に当ててエコーに耳を傾けている情景を思い浮かべてしまう。
「ラジオを聞いている人たち」という意味で現在最も普通の言い方は「リスナー」ではないかと思います。
ただし、テレビとラジオを公共の放送全般の媒体としてとらえて、どちらと区別しない言い方での「視聴者」という言い方も普通に用いられているという現状があるので、「視聴者」の対象からラジオのリスナーだけを除外するというのも不自然な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ ウクライナ問題ですが、報道や周りの話を聞いてると、ロシア加害者、ウクライナ被害者の構図です。果たして 9 2022/04/12 01:51
- ラジオ ラジオってテレビで言う視聴率みたいなのってあるんですか? 6 2022/04/18 08:47
- ラジオ コメント、発言内容について 2 2023/07/31 09:37
- Android(アンドロイド) なぜGalaxyA22はFMラジオ機能にに特化してアローズNX F-04Gはワンセグフルセグの機能に 1 2022/04/22 07:05
- 教育・学習 幼児についての質問です。中3です。 先日学校で、幼児のテレビの長時間視聴は、言葉の出現の遅れに関係す 2 2022/11/13 04:29
- ラジオ 地元ラジオの件 2 2022/05/22 22:00
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- ラジオ ライト付きラジオノイズすごくないですか?少しチャンネルずれたら音すら出ませんラジオってこのような物で 2 2023/08/23 19:58
- メディア・マスコミ 近い未来、絶対に日本でテレビを 8 2023/05/29 19:14
- ラジオ オススメのラジオ番組ってありますか? 1 2022/05/30 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
アナログ放送とデジタル放送の...
-
あなたは TVショッピングを 利...
-
お笑い番組でストレス解消
-
SV-SD100V,SV-SD90の違い
-
通勤時にニュースを聴きたいの...
-
テレビ台周りの子ども対策
-
旧い家電製品を修理してもらい...
-
「むさしの村」のテーマソング
-
心が洗われるもの
-
日本橋以外の電子部品販売店
-
“社会の窓”の新しい言い方を考...
-
■ラジオ番組■林原めぐみのTokyo...
-
ラジオでのリクエストの仕方。...
-
懐かしの洋楽
-
コンピュータの勉強について
-
携帯ラジオの巻き取り式イヤホ...
-
聞き逃したラジオ番組が聞きた...
-
巻き取り内蔵型イヤホンの修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
海で遭難したときの選択
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ラジオ体操の声の主は誰?
おすすめ情報