dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の頭に車検付きで中古車が納車になりました。
車検から半年がたってはいます。

その車なのですが、今日気づいたのですが
サイドブレーキのランプが常時点灯しています。
もちろん使っていない時もいる時も走っているときも常にです。

車種はH12あたりの古いCR-Vです。
車検からほとんど乗っていないことを考えると
パッドは残っているだろうしブレーキオイル漏れも考えにくいというか
先ほどみたら減っている様子はありませんでした。

となるとどういうことが考えられるでしょうか?
ディーラの保障は聞くのでしょうか・・・・・

A 回答 (6件)

修理工です。



ブレーキの警告灯が点く時というのは、
「ブレーキオイルの油面が低下している時」と、
「パーキング(サイド)ブレーキを戻し忘れてる時」
が主です。
(最近の「ハイブリッド車」では、それこそアラユル所に関わってますので、全くケントウ外れな不具合でもブレーキ警告灯がつく場合もありますが・・・。)

ご質問のクルマの場合、「減っている様子」はない・・とのことですので、ここはまあ、No.3さんがおっしゃる、「サイドブレーキ根元のスイッチの固着」かと思います。

ちなみに、ブレーキパッドも、減れば液面が下がりますが、下がった状態でブレーキオイル補充されれば そこからのスタートになりますから、実際にはパッド残量は確認しなければなりません。
ブレーキ警告灯点かない=パッド残量は充分・・・ではないということを ご承知おきください。

たいていの場合、この警告灯が点く時は「サイドブレーキスイッチの接触不良」が多いものです。
ただし、「ブレーキオイル、このくらいの減りでは点かないだろう」と素人考えで判断するのは危険です。コンマ1mm単位で反応するものですから。ブレーキリザーバタンク内のリードスイッチ・・・。
    • good
    • 7

>サイドブレーキのランプが常時点灯しています。



現象が表しているのが、
サイドブレーキが引かれている(又はSW不良)。
ブレーキフュールドがで減っている(又はSW不良)。
のどちらか。

1番多いのが、ブレーキパッドが減って、ブレーキ・キャリパー内のピストンを押しているブレーキフュールドがキャリパーに移動しているので、タンク内で減っている。

つまり、パッドの消耗。
    • good
    • 1

ブレーキレバーの根本のスイッチの不良か、ブレーキフルードリザーバーのキャップの不良が考えられます。



ランプが点灯したときに、サイドを降ろしたままキャップを外してみてください。
それで消えればキャップかフロートの不良と言うことになります。

保証については聞かないと分かりません。
12年ならメーカー側の保証はとうに切れていますから。
運が良ければ、ディーラー側で3ヶ月か半年ぐらいは付けてくれるでしょう。
    • good
    • 3

>>となるとどういうことが考えられるでしょうか?



サイドブレーキ根元のスイッチの固着かな?
    • good
    • 7

こんばんは



ご承知のとおり、サイドブレーキ警告灯は、サイドブレーキの
戻し忘れとブレーキフルード面の低下(≒パッドの磨耗)です。
パッドは残っていてブレーキオイル漏れも無いとなると
いずれかのスイッチの故障が考えられます。
あるいはコンピュータかも。

ディーラの保障は販売時の保障期間設定によるのでなんともいえません。
    • good
    • 0

ボンネット内のブレーキマスターシリンダの


ブレーキフルードが減って点きだしたのでは
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!