
ボンゴバンABS付に乗っております。購入から2年経ち車検を受けたあと、急に「フルブレーキングの経験をしてみるか」と思い乾燥した舗装路面で時速60キロからペダルを思いっきり踏み込みました。結果としてABSは全く作動しませんでした(コンディションの悪い路面だとちゃんと作動します)。
空荷でこの有様では900キロ積載して高速道路を時速100キロで走行していたらどうなるのかという疑問がわいてきます。
以前の旧型RAV4(ABSなし)はフルブレーキでホイールロックしていましたが、サニー(ABSなし)はボンゴ同様ホイールロックしませんでした。
設計上制動力が貧弱なのか、何かの意図があってそうセッティングしているのか、整備不良なのか悩んでいます。
5月の車検でブレーキフルードを交換しましたので、もしやと思い不安になっています。あと、タイヤを185から195に替えています。ブレーキクリーナーをディスクに吹くことはやりました。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
1.一般的に乗用車用タイヤより商用車タイヤの方がグリップが悪い。
2.一般的にタイヤ幅が増加する方がグリップが良い。
3.乾燥した路面より濡れている路面、更に積雪路面、凍結路面になるほどグリップが悪い。
以上のことをふまえて。。。
商用車の標準タイヤにおいて、乾いた路面でフルブレーキでロック(もしくはABSが作動)するセッティングであると、雨天時になると普通のブレーキングでも頻繁にロック(もしくはABSが作動)する場合があります。
こうなると大変運転しづらいですし、制動距離も伸び危険です。
雪道では、更に顕著になります。
だから意図的にそういうセッティングになっています。(乗用車に比べてブレーキ容量が小さいのもありますが。。。)
現在、標準タイヤよりサイズの大きいタイヤを履いていると言うことなので、更にロックしにくくなっていますので、気にする必要は無いと思います。
それでも気になるようでしたら、一度点検に出されるのが良いと思います。
回答を下さった皆様、ありがとうございました。車の特性を指摘した回答が多く、私としてもブレーキの整備不良を疑いにくい状況ですので納得しました。
No.9
- 回答日時:
まず、ABS付きのクルマはブレーキでタイヤをロックさせない様になっております、これは急ブレーキ時にハンドル操作が出来る様に配慮されているからです
また、この手のクルマは積載し荷台が下がるとリヤブレーキに通常以上に油圧が懸かるように(ブレーキ力増大)なっておりますので、心配はいりません
急ブレーキ時にペダルに反力ありました?それでABSが作動しているか判断できます
No.8
- 回答日時:
ABSの体験と言うことはいいことだと思いますが。
一般公道では、かなり危険なことなので、おやめになった方がいいと思います。さて、質問者の方がどんな状況でフルブレーキをなされたのか解りませんが、本当にABSが作動するまでブレーキを踏む力を瞬時に上げられたか疑問に感じます。乾いた路面でABSを作動させるためには、肩にシートベルトが食い込むぐらいまでの急減速が必要になるはずです。
それと、今のABSは1秒間に何回という速度で、ブレーキをきかす、はなすを行いますので、本当にABSが作動したら、タイヤがロックするという現象は逆に起こりません。
出来れば、JAFやメーカーがやっている運転講習会で、ABSが作動している状況を体験してからご自分の車ABSを確認された方がいいのでは。
追伸、車種にもよりますが、今のABSはプロレーサーよりもよっぽど短距離で車を止めますよ。
No.7
- 回答日時:
タイヤサイズを変えると、タイヤにブレーキが負けることがあります。
路面が一定の時
タイヤが強い(指定よりも幅広だったり、更にグリップの良い物)と、ブレーキが負けて、ロックしないし、ABSも作動しないことがあります。
ブレーキが強い(スポーツパッドなどに交換した)と、タイヤがすぐにロック又はABSがよく動作する事があります。
車はバランスで動いていますから、あっちを強化するとこっちも上げないとバランスを崩すことになります。
個人的にはブレーキ>タイヤが妥当かなと思います。
ブレーキが強力だと、タイヤの性能ギリギリまで制動に使えます。
ブレーキがタイヤに負けていると、タイヤの能力が発揮できません。
何らかの理由でブレーキの性能が落ちているのかも知れません。
整備工場等で見てもらって、異常がない。この車はこのような物。であるならば、社外パッドに交換するのも手です。
No.6
- 回答日時:
ABS付きと無しでは、付いている方が止まらないですよ。
既にご存じかもしれませんが?知らない人は良く勘違いしますけど、ABSは、ロックしたタイヤを一瞬解除します、その分距離も伸びてしまう。それに、ABSを使う程の運転もどうかと思いますけど・・。間違っても高速状態から、何も無い限りフルブレ-キしようなんて考えない方がいいですよ。最悪スピンや横転しますからね。
No.5
- 回答日時:
車種や年式によりブレーキが弱い事あります
ボンゴのようなワンボックスは特に走行性能はそんなに重点を置いてませんので普通のセダンなんかに比べるとプアなブレーキになっています(それでも車検は通ります)
特にタイヤをサイズアップするとタイヤのグリップにブレーキが負けてしまいます
もし、どうしても不安だと言うならスポーツ走行用のブレーキパッドに交換するしかないでしょう
ボンゴ用があるかどうかが問題でしょうね
スポーツパッドは減りも早いし粉もすごいですけど効きは抜群です
No.4
- 回答日時:
そのフルブレーキングをした時に、前輪・後輪のどちらかのタイヤはロックしましたか?
また、身の危険を感じるほどに、停止距離が長いのでしょうか?
ブレーキペタルの踏みしろは以前より深くなっていますか?
この3点について、どれも『いいえ』でしたらABSが作動する必要は無く。また、ブレーキに問題は無いと思います。
ブレーキの制動力(止まる力)はタイヤがロックする直前が、一番制動力が大きい状態ですので、安易にロックしないからブレーキが弱い とは思わないで下さいね。
ABSの作動は【コンディションの悪い路面だとちゃんと作動します】との事で、正常に作動しているので異常はないでしょう。
No.3
- 回答日時:
多分、ブレーキフルードが沸騰して気化してしまう状態のことを言っていると思うのですが・・・
道路交通法ではそんなこといってないですよ(笑)
んで本題
本来ABSの作動は、タイヤがロックするような状態で発動するものです。
ボンゴバンのような商用トラックの場合、空荷の状態でフルブレーキングを行ったとしても滅多なことがない限りブレーキロックしない設定になっています。
(乾燥した路面ではね)
空荷でABSが効くような状態だと、荷物を積んだ状態でブレーキを踏むと常にABSがかかっちゃうんですよ。
荷物を積んで、重量がかかった状態では車重の増加によりブレーキロックしてABSが発動する状態になるんですけどね
(イメージとしては、車の上から力をかけた状態でブレーキをかけたって思ってください)
No.2
- 回答日時:
>フルブレーキはブレーキ液に空気が入ったりして危険なので控えましょうと道路交通法でうっていたはずです。
ブレーキ液にそういった以上等無いかを確認してみてはいかがでしょうか??????????????????????????????????????????????????? 。
何ですかそれ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 運転免許・教習所 ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・? 17 2023/02/15 17:43
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- ニュース・時事トーク 煽り運転の件で質問です。私は、若い頃、金が無い時に、わざと煽り運転させてブレーキを踏み金儲けしてまし 2 2022/05/08 10:28
- 国産バイク ジムカーナ兼街乗り用のグロムの選択で迷っています。 質問失礼します。 HONDAのグロムなのですが、 2 2023/05/11 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
三菱車 VR-4 typeSのブレーキ...
-
ハンドルについてるシフトチェ...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
教習所で習った車の性能などの...
-
ATSとブレーキの同時操作
-
先日の横浜の5台巻き込む追突事...
-
2ペダル車なら左足ブレーキ使い...
-
ブレーキが弱い気がするのですが
-
今は教習所では「予告ブレーキ...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ぜひ知りたいです
-
「リードパイプ」について
-
ATシフトチェンジの際のレバー...
-
電動パーキングブレーキ(ブレ...
-
GT FORCE Proの不具合
-
アリスト
-
ホンダ車で、ホンダセンシング...
-
雪道の下り坂でのブレーキについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AT車のエンジンブレーキ
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
覆面追尾時にはブレーキを踏ん...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
後輪ブレーキが掛かりすぎる
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
車を高圧洗浄機でブレーキの中...
-
ブレーキペダルを見失います
おすすめ情報