dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後三週間の女の子がいます。
現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、母乳がどの位出ているのかわかりません。
入院していた頃はあまり出ていなかったのですが、最近は少しずつ増えたようにあります。自分で乳首を絞ったりするとピューっとでたり、たらたら滴りおちるのですが、赤ちゃんが満足する程度出ているかわかりません。
ミルクの時はゴクゴクと飲み、飲み終わると満足そうな顔をしますが、
母乳の時は、初めミルクと同じようにゴクゴクと音を立てて飲むのですが、そのうちチュクチュクやチクチクといった音のなり、最後はチュパチュパに変わります。たぶんチュパチュパの時はほとんど出ていないんだろうなと思うのですが・・・。赤ちゃんもグッスリではなく口に手を入れて物足りなさそうにします。ミルクの時はすぐ眠りにつき2時間は寝ますが母乳の時は眠りが浅いようで、すぐ起きたり、おしっこですぐ目を覚まします。これは母乳が足りてないのでしょうね。実際はどの位飲めているのでしょうか?ゴクゴクの時だけ出ているのでしょうか?
食べ物やマッサージをして努力していますが、なかなか軌道にのりません。みなさんは軌道に乗るまでどの位かかりましたか?
今後増えていけばいいのですが、母乳で悩んでます

A 回答 (3件)

生後3週間ですか。

赤ちゃんが上手に呑めるようになるには時間がかかります。なので疲れて休んでることもあるので授乳時間には、ムラが出来るんですよ。3ヶ月もすれば落ち着いてくるんじゃないかな!?
母乳がどのくらい出ているかが気になるならおしっこの量が目安になります。母乳を飲んだ量そのものではありませんが近い目安にはなりますよ。1日6回以上しっかりオムツがぬれていれば不足はしていないと思いますよ。
ミルクは、消化に時間がかかるので授乳間隔があくんですよ。母乳は赤ちゃんがが母乳を欲しがる頻度と量によってコントロールされているので母乳は何回飲ませてもいいんですよ。不足していると思われるのなら回数を増やしてあげてください。
   http://sakichi.com/mm02.html
   よかったら参考になさってください。母乳育児はいいところがいっぱいです。私は2人子どもがいますが1人目はよく分らず混合でしたが2人目は母乳だけでした。色んな情報が氾濫しているし姑が色々口出したりして大変かと思いますが赤ちゃんが今必要としているのはお母さんなのですから、あまり神経質にならず、その時その時の成長を楽しんでくださいね。

参考URL:http://sakichi.com/mm02.html
    • good
    • 2

こんにちは。

小学生の子供がおります。

私も母乳の出が悪かったのか、息子は母乳後のミルクを飲んでも寝てくれなかったり、寝てもすぐに起きてしまったりで、心配な時期がありました。
そこで、No.2の方の書いている体重計の方法をしていました。産院でしていたからです。

母乳の量がわかると、足すミルクの量もわかるので、初めての育児でとても目安になりました。ただ、母乳の後体重を計算してミルクを作るので、子供は待ち切れない感じでしたけど…(^_^;)

体重計はダスキンでレンタルをしました。三ヶ月レンタルしましたが、その頃には授乳もなんとなくわかってきて、体重計を使ったのは短い期間でしたよ。

初めてでわからない事ばっかりですよね。私もそうでしたので、参考になればと思いコメントさせて頂きました。
寒い時期の授乳大変だと思いますが、頑張って下さい!
    • good
    • 1

単純に、お子さんが飲んでいる母乳の量を知りたいのなら、まず、授乳直前にお子さんの体重(衣服もオムツも一緒で大丈夫ですが、授乳が終わるまでオムツは替えないで下さいね)を量ります。


そして、授乳後にお子さんの体重を量ります。
授乳後の体重から、授乳前の体重を差し引き、哺乳瓶で減った分のミルクの重さを差し引けば、お子さんが飲んだ母乳の量が判ります。

もうやっていらっしゃったら、的外れな回答になってしまいますが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!