
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(2) の「ご指導してくださいました」は敬語としては完全な間違いです。
「指導する」は尊敬も謙譲もない中立的な言葉ですが、これに「ご」をつけて
「ご指導する」とした場合、これは相手に対して「指導して差し上げる」という意味の
謙譲語になります。
後に尊敬語「くださる」をつけても、その部分が謙譲語であることは変わりませんので
不適切な表現です。
むやみに「ご」をつけさえすれば敬語になるとは思わないでください。
この場合、「先生」を主語にして言いたいなら、「ご指導くださいました」とするか、
または「指導してくれた」の「指導して」の部分は敢えて尊敬語にせずに
「くれた」の部分だけを尊敬語に変えて「指導してくださいました」とするか、
どちらかではないかと思います。
なお、「ご親切・ご丁寧」の部分は、敬語の使い方そのものに問題があるとは
言えませんが、わたしもやや過剰な敬語だと感じます。
却って慇懃無礼な印象を与えかねないので、
「先日、先生が親切・丁寧にご指導くださいました」
くらいの方がよいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
かなり厳密にご回答をさせていただきます。
(1)この文章の主語は、省略されている『私』です。
『私は先生から親切・丁寧に指導してもらった』の敬語となりますので、
動詞は『もらう』の謙譲語『いただく』を使用しています。
尚、『指導する』は本来『指導(名詞)』『を(助詞)』『する(動詞)』なのですが、
助詞が省略されて『指導する』全体が動詞の扱いとなっています。
(2)この文章の主語は『先生』です。
『先生が親切・丁寧に指導してくれた』の敬語となりますので、
動詞は『くれる』の尊敬語の『くださる』となっています。
『ご親切』と『ご丁寧』については、名詞を美化語『ご』で飾った状態で、
間違いではありませんが、
助詞『な』『に』を伴って『親切な』『親切に』と形容詞や副詞のように使用し、
直後に敬語表現を伴う場合は、一般的に『ご』はつけません。
『ご指導してくださいました』は二重敬語で、誤った用法です。
『指導する』全体を動詞として捉え、『ご』で美化し、『くださる』で尊敬し、
二重に敬語表現を使用しているからです。
但し、『ご指導“を”してくださいました』と『を』を挿入すると
『指導』は名詞扱い、『くださる』が動詞扱いとなり、
それぞれ単独で美化語、尊敬語を使用することができるので、
正しい敬語となります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
どちらも正しいです。
ただ、「ご丁寧」という言葉は、
「それはそれは、ご丁寧にどうも」
という皮肉に使われることがあるので、「ご」は取ったほうがむしろよいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 インフルになったので、「メールで提出してもいいですか?」と先生にメールしたいのですが、丁寧に言うには 3 2023/01/22 20:28
- マナー・文例 敬語について 親しくさせていただいてる先生にメールを送るのですが、「先生が元気なときに会いに行きます 5 2023/01/16 12:21
- 日本語 正い敬語を教えてください。 3 2022/10/31 06:52
- 大学院 指導教員との関わり方 9 2023/08/08 14:50
- 片思い・告白 吹部の先輩が好きです。アドバイスください!! 2 2023/04/20 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- ビジネスマナー・ビジネス文書 調査依頼の案内について 2 2022/11/15 19:47
- 予備校・塾・家庭教師 (学習塾の方針)なかなか理解されない親御さんへんの説明 4 2022/05/05 16:28
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今日中学校で指導係の先生に怒られ ビンタと拳骨をされたので、 目先にあった花瓶を先生に向け投げたら 7 2022/09/12 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お代金」は正しいですか?
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
女という生き物は自分より格上...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「何をされてらっしゃるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報