
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
極めて素人的な回答になります。
普段お湯を沸かす際の例で、家庭用ガスコンロで沸かす場合、コーヒーポットのような縦長の容器で沸かすのと、やかんや底の平らな鍋などで沸かす時は、同じ炎の量でコーヒーポットのほうがはるかに沸きが遅くなります。
ご存じのように、コンロの炎(熱分)がポットの回りから上にぬ行けていくロスがあるからで、底の広い鍋ややかんはこの熱をあまり無駄なく吸収するためです。
ですから、極端な例では底の面積が広ければ広い分早く沸く、つまり熱量が少なくて済むということになるかと思います。
もちろん周りの温度や排気量によっても変わりますが、貴方のような化学的なデーターをということになれば、そうした実験の環境にも厳密な設備が施されるのでしょうが。
少々恥ずかしい回答ですが・・・・
意外と見落としそうなポイントなので教えていただいて良かったです。時間やコスト計算になれば環境や道具なども大事なポイントだと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1グラムの水を蒸発させるのに必要な熱量334.88ジュール
1グラムの水の温度を1?上昇させるのに必要な熱量4.186ジュール
これらの他に気温によって変化する飽和水蒸気圧が関係します
なので実験で確かめてください
ありがとうございます。沸騰させるのと蒸発させるのの具体的な数字がわかってよかったです。
調べたのにわからなかったので助かりました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- お菓子・スイーツ フルーツ飴を作ろうと、 レシピを見ながら作ったら、 火にかけて、煮立って来たと思って、 沸騰させてた 2 2022/11/21 18:41
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報