dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年でフローリングにツヤが無く一部剥げてしまっています
点検に来てもらった際は問題ないと言われました

そこで質問なのですが
フローリングはどんな手入れをどの位の間隔でされていますか?

一月のワックス回数、ワックスの種類
水拭きの有無と週内の回数
普段の掃除方法(掃除機その他)

一部剥げてしまった場合は全体を一度剥離して再度塗り直したほうが良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします

A 回答 (2件)

何処まで新築当時の床に仕上げるかによりますね。


フローリングの表面の色が、樹種の無垢のままの色なら剥げたりまだらにあることはありませんから、きっと着色したものなのでしょうね。
 そこで、せっかくですから一度古いワックスを出来るだけ完全(そんなに頑張らなくてよい)にか剥離することから挑戦してみてはいかがでしょうか。
 一般の家庭用・家具用のマジックリーンはあくまでも汚れを落とすためのものです。
ホームセンターに古いワックスを汚れごとはがす「剥離剤」というものが、ワックスコーナーにおいてあります。これで全面に塗り使用法にしたがって拭き取ります。
 そのあとはできるだけ元の色に近いか、それより少し濃い色のニスをぬ櫓ます。
ニスは湯誠也すい星がありますから乾燥時間も変わります。
 ニスの場合2年はそのままで大丈夫です。
着色しないで色村のままワックス仕上げをするなら、剥離のあと、フローリング用のワックスを二度塗りで仕上げれば、春秋に塗れば十分です。この場合は剥離までは必要がなく、床用洗剤で汚れをふき取るだけで構いません。
 ワックスも高級なものは「ろう」などもありますが、つや消し、光沢など好みのもので塗ればOKです。
我が家では光沢を塗っていますが、昨年超ハードな光沢のワックスを塗ってみました。値段が高いのですが一度塗れば2年は大丈夫という効能書きですが、まだその結果は出ていません。年に二度塗ったほうが気持ちがよいかななどとも思っています。
 それと、ワックスは樹脂ワックスになるかと思いますが、リンレイとかジョンソンジョンソンとかいろいろなメイカーから出ていますし、つやもさることながら、過酷な使用に耐える体育館などジム用ワックスまでありますが、家庭用はどれもそんなにそん色はありません。ただし、これからも長くお手入れをするのでしょうから、剥離清掃でもそない限り、似通ってはいますが違うメーカーのワックスを重ねて塗るのは、できるだけ避けたいものです。
 手入れは普段はからぶき、汚れが付いているときは水ぶき程度で十分です。
    • good
    • 0

100円ショップで売られてるフローリング用のシートにWAXをしみこませたものと乾拭き用とあります。

拙宅はこれだけで年中ピッカピカです。
ホームセンターなどで売ってる専用WAXは、汚れや埃まで閉じ込めてしまいますから却って穢くなります。
工務店から引き渡され、即、WAXを全体に塗布しましたが、2年後なんともマーブル模様となってきましたので、マジックリンのみで剥離し、その後は前述の安物のシートのWAXを時折。乾拭き用も毎日ではなく時折です。水洗いした事はありません。毎日のお掃除は、掃除機はかけないで新聞紙を濡らして千切り、ばら撒いてから箒を使っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事