dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青で進入して、渡りきる前に交差点内で全赤信号になると、右折先の信号が青になるまで待ってから進んでいます。(二段階右折モドキ?、車は普通免許が必要なものに乗っています)

赤信号の右矢印で交差点に進入後、正面も右折先も赤になり、戸惑っていると後ろからクラクションを鳴らされ正直イラっときました。

正面が赤の場合は当然とまらないといけませんよね、右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤になったときは交差店内で正面の信号が青になるのを待たないと道路交通法違反になりますよね?

それから地元のT字路に曲がった先に歩道があり、その歩道が青信号中に右左折車と歩行者が事故を起しそうな危険な信号があります。毎回迷うのですが引くわけにも行かないので止まって歩行者を待っています。

A 回答 (10件)

貴方の運転は間違っています。

交差点内に進入する時点の
信号の色でその後の行動の可否が決められますので、右折
しようと交差点内に入った後は、どの信号が何色であれ、
安全に速やかに右折を完了しなければなりません。
交差点を直進している途中で、前方信号が赤に変わった
からとってブレーキを踏んだりすると、たいていは追突
されます。それはその行為が間違っているからです。
繰り返しますが、交差点に進入後の信号の色は関係ありません。
なお大きな中央分離帯があり、停止線が引かれている場合は
停止線で止まる必要があります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

青や矢印で入ったら、出来るだけ早く交差点を脱出すればいいのですね
わかりやすい回答です。自動車学校の先生はそんな風に教えてくれなかったので。

お礼日時:2010/02/11 09:10

もう一度教習所に通いなおした方がいいと思います。


道路交通法を誤解している。
    • good
    • 6

>正面が赤の場合は当然とまらないといけませんよね、右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤になったときは交差店内で正面の信号が青になるのを待たないと道路交通法違反になりますよね?



 「~交差点内で正面の信号が青になるのを待たないといけない」のは、路側帯のあるような片側何車線もあるもの凄く広い道路で、右折した先にも停止線があるような場合のみ。

 何も条件書いてないから、ごく一般的な交差点ですよね。ちなみに混雑してなくてスムーズに右折するときも「右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤」の状態ですけど。その時も停止してるの?? 
自分にとって都合のいいように解釈してますね。故意にしてないだけによけい危険で、いずれ絶対に交通事故起こしますね。真剣に教習所で初心者向けの教習受けたほうがいいです。


>その歩道が青信号中に(略)止まって歩行者を待っています。
 
 これも意味がわからない。当たり前というか基本中の基本ですけど、わざわざなぜ書いてるのかわかりません。T字路だろうが危険だろうが関係ない。
    • good
    • 2

そもそも、「青=進め」じゃないので、青でも交差点に進入してはいけない場合があります。


それは、交差点の向こう(今回の場合は右折先)に自車が行けるスペースがなければ停止線を越えて進んではいけません。
右折先が(直進でも左折でも同じ)信号待ちや渋滞などで詰まっている場合は停止線を越えてはいけないと習いませんでしたか?
交差点以降進める余地がある場合だけ信号に従って停止線を越えて良いんです。
後がクラクション鳴らそうと放っておけば良いだけです。
    • good
    • 0

教習所から行き直して下さい。


それでもだめなら病院に行かれた方がよいと思います

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5590391.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5592199.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5633500.html
    • good
    • 2

どういった理由で、右折先の信号が青になるまで待つのでしょうか?


右折先の信号直前に停止線があれば、信号に従わなければなりませんが、それ以外ならその信号は右折には関係ありませんので、とっとと交差点内から出なくては危険ですよ、それとは別に右折先が渋滞等で交差点内から進めなさそうなときは、交差点内に入ってはいけない事になっています
同じ様に、歩道?横断歩道は歩行者優先ですので、車は邪魔をしてはいけませんので、歩行者が居なくなってから通行可なので、止まって待っても構いません
    • good
    • 4

赤信号の右矢印で交差点に進入後、正面も右折先も赤になり、戸惑っていると後ろからクラクションを鳴らされ正直イラっときました。


それは鳴らされるでしょう。青信号で進入し交差点内で信号が変わった時は、他の交通に注意しながら交差点外に出る必要があります。なお、渋滞等で交差点内に停まるような状況では交差点に進入してはいけません。

正面が赤の場合は当然とまらないといけませんよね、右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤になったときは交差店内で正面の信号が青になるのを待たないと道路交通法違反になりますよね?>
右折時に曲がった所の信号は、曲がる前の道と交差してるので当然赤です。ここで停まっていたのでは右折なんて出来ません。ただ、曲がった所の信号は通行には全く関係ありませんが、歩行者等は渡れるのでその通行の邪魔をしてはいけません。

それから地元のT字路に曲がった先に歩道があり、その歩道が青信号中に右左折車と歩行者が事故を起しそうな危険な信号があります。毎回迷うのですが引くわけにも行かないので止まって歩行者を待っています。>
歩道というのは、道路脇にある歩道ではなく横断歩道のことでしょうか?
先ほどの右折時と同じですが、元の進行方向と同じ向きの横断歩道は青ですので当然歩行者等は渡ってきますので、渡る人が居なくなるまで停止する必要があります。ただし、横断歩道手前の交差点内で停止して他の交通の邪魔になるような時は、交差点に進入してはいけません。
    • good
    • 0

そうならないように経験を積みましょうね><

    • good
    • 0

まず一つ目の答えについて。



「交差点に侵入した車両は、速やかに交差点から出なければいけない。またその際、その進行を他車は妨げてはいけない」
道交法の何条かは忘れましたけど、こういった文言があるはずです。
然るに、あなたがとっている方法は違反です。

二つ目は「正解」です。
出来れば交差点の中央の「停止位置」で待つべきですね。
もし、直前で気がついたならば、その場で停車して結構です。
なお、歩行者が横断するのを待って赤信号になっても、歩行者の横断を堂々と待っていれば良いです。
その後、曲がって下さい。
    • good
    • 2

まだそんなくだらない釣り質問しているのか?



回答者のみなさん。
釣りですから、回答するだけ無駄ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!