
CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか?
Core i5 ケースを開封した状態、室温20度、CoreTemp0.995で確認したところ、もっとも温度の高いコアが、通常利用で50度、低いもので、48度です。Prime95を10秒起動させると、68度になります。
通常利用はギリギリ使えると思いますが、CPUをフルに使うようなことをすると、さすがに高すぎる気がするのですがいかがでしょうか?
なお、今回、M/Bを交換したため、CPUを外し、初めて、リテール以外の、サーマルグリス(CPU用グリス)を購入して、ファンを装着しました。
定格運用しか予定していませんので、とりあえず、グリスがあれば良いということで、ヤフオクで最も安いものを使ったのですが、非常に水っぽいグリスでした。
グリスを疑っていますが、グリスが原因で、CPUの温度が高いということはありますか?
また、これが原因かどうか分かりませんが、オーバークロック用のソフトを誤作動させたためか、ファンが止まっていたのか、原因がよく分からなかったのですが、一度、CPUが高温になり、PCの電源が落ちていますので、CPUが壊れている?可能性もあるかもしれません。ただ、壊れるなら、温度検知ではなく、CPUそのものが動かない気がするので、これはないと思っています。
宜しくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
CPUクーラーのグリスに関する情報を集めて見ました。
グリスの塗り方による違い。塗り方は余り変わらす、適量であることが重要のようです。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
グリスの種類による違い。因みに、私は Arctic Silver 5を使っています。1~2℃程度温度は下がりますが、標準熱伝導シートとは高負荷になると違いが出てきますね。
http://www.dosv.jp/feature/0802/41.htm
http://www.dosv.jp/other/0606/16.htm
一応URLを貼っておきます。熱伝導率が 9.0W/m・K とかなり高いです。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
自分のパソコン(自作)は、Core 2 Duo E6420なので遅いですが、今の時期だとCPUクーラーのファンは停止したままです。ケースファンだけが700rpmくらいで回っています。春までファンは止まったままでしょう。CPU温度は、30℃を超えませんね。
Core i5 のアイドル時は、省電力機能を有効にするとかなり低いようです。下記のホームページで下の方に温度のグラフがありますが(サンプルはi5-661です)、アイドル時有効で18℃(本当か?)、無効にしても21℃(これも本当か?)です。高負荷になると64℃なのでそれなりには上がるようですが、アイドル時の温度はもう一寸低いのが本来ではないでしょうか。何か問題があるようです。
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102 …
No.12
- 回答日時:
ANo.11です。
途中のレスポンスを見逃していました。Core i5-750 をお使いなんですよね。それならば、4gamerのホームページにある温度と大体一致します。グラフの青色がCore i5-750のものです。
省電力機能を有効で26℃、無効で36℃、高負荷で69℃です。アイドル時がもう少し低くても良いようですが、周辺温度やCPUクーラーの取り付けの違いなどがあるので。
高負荷時はほぼ一致していますので、これが上限でしょう。問題ないと思います。気になるのでしたらCPUクーラーを大型のものに換えられると良いのでは。
失礼しました。
回答いただきありがとうございます。
いままで、ここまで高い温度は見たことがなかったので心配していましたが、結構高温になるCPUなのですね。
とても参考になりました。
No.8
- 回答日時:
CPU温度の上限はCPUによって違うと思います。
自分のはi7-860ですけど確か72.6℃?だかが上限でした。
往復3000円かかるんだったら通販で購入して送料含めても1000円ちょっとだと思いますけど。
クーラーは最初からグリスが付いてるものもありますけど、大体がグリスは別に入っていて自分で付ける事になります。
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
ここのサイトを見て好きなものを選んだらどうでしょうか?
自分はFreedom Towerってのを買ってみましたけど。
買時はサイズに気をつけて。
48℃ならそこまで高いって訳じゃないでしょうけどアイドルで48℃はやっぱり高いのかな室温も20℃のようですし。
回答いただきありがとうございます。
グリスは買うものというよりも、元から付いているものというイメージが強く、送料はせめて、メール便でと思っています。ケチれるものはケチりたいです。なお、今度、HDDを買う機会がありますので、グリスが怪しいと断定できましたら、グリスorクーラーの購入も考えてみます。参考になるお話ありがとうございます!
今回、EISTやC1E等はデフォルトのAutoから、Enableにしたところ、アイドル状態で35度になりました。
ちなみに、Prime95を3分回すと、すぐに68度位になりましたので、長時間・高負荷は危ない気がします。
Core i5 750はこのくらいの温度が一般的なのでしょうかね?
No.7
- 回答日時:
ワザワザオークションで買わなくても新品が300円くらいで手に入りますよ?
自分のはCore i7ですけどリテールでアイドルで25℃高負荷で70℃ちょっとです。
流石にクーラー変えましたけどその時クーラーに付いてたグリス塗って付けたらアイドル20℃、高負荷時50℃ちょっとです。
CPU違うのであまり意味ないですけど。
ちゃんと付けたなら温度を計測しているソフトの問題でしょうか。
ちなみにCPUファンはちゃんと回ってますよね?
元々付いていたグリスを拭きとってから新しくつけましたよね?
高温になり落ちるって事はOSは起動しているんですか?
この際だからクーラー購入してみては?それについているグリスを使えば問題ないと思います。
まぁ別途購入した方がいいっちゃ良いんですけど。
回答いただきありがとうございます。
CPUの温度は、60度が限界と聞きますし、高負荷だと、70度になるのですか!これは初耳でした。
たまーに、ゲームをするので、70度で長時間動かすと不安な気がします。
これは、i7でも、どちらのコアになりますでしょうか?
i7 860 ですと、i5 750と同じTDPですので、比較的近い値かもしれません。
BIOSで見ても、48度ですので高すぎるように思っています。
前回、フリーズした時は不明ですが、OS再インストール後からは、ファンはきっちりと回っています。今も回っております。
なお、元のグリスは一応、拭き取っています。とはいえ、たとえ、ついていたとしても、この温度は異常かと思っています。
>ワザワザオークションで買わなくても新品が300円くらいで手に入りますよ?
今は、コンプマートまでバスで往復3000円かかりますので辛いところです。
歩いて秋葉原まで行ける所に住んでいた頃が懐かしいです。
なお、新しく、クーラーを買った場合、リテールの様に、はじめから塗布されているものなのでしょうか?
今まで、リテールをそのまましか使ったことがありませんので、いまいち、このあたりが分かりません。
また、おすすめのものがありましたら是非教えてください。
No.6
- 回答日時:
水っぽいグリスなんて見たことありません。
きちんと買ったほうがいいと思います。
できれば熱伝導率の高いものを買いましょう。
回答いただきありがとうございます。
当方田舎に住んでおりますため、PCパーツショップまでかなり遠く、メール便の利用できる、ネット通販で購入しております。もっとも、ヤフオクはやり過ぎだったかもしれませんが、できる限り、安くあげたくは思っています。
ちなみに、グリスについて、定格運用であれば、特に高額なものは必要ではないと思っております。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/5151 … をみますと、グリスの厚さはは非常に薄いため、伝導率と温度に、極端な相関関係はないように思っております。
ちなみに、グリスのスペックはこんな感じです。
ST-304
HEATSINK COMPOUNDS
HIgh Performance
Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K
Thermal Resistance~0.06 C-in/W
No.5
- 回答日時:
まずPCのスペックを、OSは7かな?
マザボは?
ケースは?
ケースファンは?
発熱する、GPUは?
マザーには、温度計測ソフトがついています。
それで測りましょう。
CoreTempは、i7には対応していませんよ。
今のマザーは、BIOSでCPU温度を見ています。一定以上の温度になると、CPUを壊す前に、電源を落とします。
回答いただきありがとうございます。
>マザーには、温度計測ソフトがついています。
理由は分かりませんが、なぜか、このソフトを入れた直後から、PCが暴走して、CPUがあつくなり、電源が2度ほど落ちたたため、導入は控えています。
現在は、BIOSの設定をデフォルトに戻し、念のためOSも再インストールしました。
他、スペックを記載いたしましたので、何か、お気づきのことがありましたらご返答ください。
宜しくお願い致します。
グリスのスペック
ST-304
HEATSINK COMPOUNDS
HIgh Performance
Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K
Thermal Resistance~0.06 C-in/W
PCについて
CPU、Core i5 750(リテールファン)
M/B、GA-P55-UD3
VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN
ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ)
電源、Seasonic SS-700HM
現在は、ケースを閉めている状態です。
---BIOS---
MB Intelligent Tweaker
BCLK 133.26 MHz
CPU Freq 2798.67 MHz
Mem Freq 332.79 MHz
CPU Temp 48.5 ?
PCH Temp 39.0 ?
PC Health
Current System Temp 27 ?
EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。
---------------------------------------------------
Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit
---------------------------------------------------
Number of processors: 1
Number of cores: 4
Number of threads: 4
Processor information:
---------------------------------------------------
Processor 0
Package 0
Cores: 4 (Max 8)
Threads: 4 (Max 16)
Processor name: Intel Core i5 (Lynnfield)
Processor name string: Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
Platform: LGA 1156 (PlatformID: 0x1)
Processor signature: 0x106E5
Processor revision: B1
Processor speed: 2797.96MHz (133.24 x 21.0)
Default speed: 2667.00MHz
Multiplier range: x9.0 - x20.0
Instruction set: MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T
Feature set: VT, XD, EIST
L1 data cache: 2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L1 instruction cache: 2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L2 cache: 2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L3 cache: 8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
No.4
- 回答日時:
私なら真っ先に疑うのはグリスの塗り方ですが、アイドル時50度ってのはちょっと異常ですね。
後はクーラーの問題とか。
ヤフオクで買った…という時点で凄く怪しいのですが、確りした製造メーカーとかの明記は無いのですか?
とりあえず使っているクーラーとかその得体の知れないグリスの正体(熱伝導率とか)わかる範囲でお願いします。
回答いただきありがとうございます。
グリスのスペック
ST-304
HEATSINK COMPOUNDS
HIgh Performance
Bulk Thermal Conductivity >0.88 W/m-K
Thermal Resistance~0.06 C-in/W
他、スペックの書き出し、BIOSをチェックしたところ、このような感じでした。
何か、思い当たることがありましたら是非、回答宜しくお願い致します。
CPU、Core i5 750(リテールファン)
M/B、GA-P55-UD3
VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN
ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ)
電源、Seasonic SS-700HM
現在は、ケースを閉めている状態です。
---BIOS---
MB Intelligent Tweaker
BCLK 133.26 MHz
CPU Freq 2798.67 MHz
Mem Freq 332.79 MHz
CPU Temp 48.5 ?
PCH Temp 39.0 ?
PC Health
Current System Temp 27 ?
EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。
---------------------------------------------------
Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit
---------------------------------------------------
Number of processors: 1
Number of cores: 4
Number of threads: 4
Processor information:
---------------------------------------------------
Processor0
Package0
Cores:4 (Max 8)
Threads:4 (Max 16)
Processor name:Intel Core i5 (Lynnfield)
Processor name string:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
Platform:LGA 1156 (PlatformID: 0x1)
Processor signature:0x106E5
Processor revision:B1
Processor speed:2797.96MHz (133.24 x 21.0)
Default speed:2667.00MHz
Multiplier range:x9.0 - x20.0
Instruction set:MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T
Feature set:VT, XD, EIST
L1 data cache:2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L1 instruction cache:2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L2 cache:2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L3 cache:8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
No.3
- 回答日時:
追記
まあ最近のは100度くらいまではいけるという情報も見たような気がするけど
グリスの性能テストが載ってました
http://materialistica.livedoor.biz/archives/5151 …
回答いただきありがとうございます。
ちょうど、私も、このページを見ておりました。
グリスは非常に薄く伝導率はあまり関係ないようでしたので、一応、熱伝導率が書いてあれば、ある程度は品質管理もされているかと思い、購入しました。
スペックの書き出し、BIOSをチェックしたところ、このような感じでした。
何か、思い当たることがありましたら是非、回答宜しくお願い致します。
CPU、Core i5 750(リテールファン)
M/B、GA-P55-UD3
VGA、GF-GTS250-E512HD/GRN
ケース、Sileo 500 RC-500-KKN1-GP(ファンは前後に1個ずつ)
電源、Seasonic SS-700HM
現在は、ケースを閉めている状態です。
---BIOS---
MB Intelligent Tweaker
BCLK 133.26 MHz
CPU Freq 2798.67 MHz
Mem Freq 332.79 MHz
CPU Temp 48.5 ?
PCH Temp 39.0 ?
PC Health
Current System Temp 27 ?
EISTやC1E等はデフォルトから触らずAutoにしています。
---------------------------------------------------
Core Temp version 0.99.5.27 - 32bit
---------------------------------------------------
Number of processors: 1
Number of cores: 4
Number of threads: 4
Processor information:
---------------------------------------------------
Processor0
Package0
Cores:4 (Max 8)
Threads:4 (Max 16)
Processor name:Intel Core i5 (Lynnfield)
Processor name string:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
Platform:LGA 1156 (PlatformID: 0x1)
Processor signature:0x106E5
Processor revision:B1
Processor speed:2797.96MHz (133.24 x 21.0)
Default speed:2667.00MHz
Multiplier range:x9.0 - x20.0
Instruction set:MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T
Feature set:VT, XD, EIST
L1 data cache:2 x 32 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L1 instruction cache:2 x 32 KiB, 4-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L2 cache:2 x 256 KiB, 8-way set associative, 64-byte line size - 2 thread(s)
L3 cache:8192 KiB, 16-way set associative, 64-byte line size - 16 thread(s)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
CPUクーラーの グリスについて
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
ハードディスクをたくさん搭載...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
変な音が・・・・・
-
掃除してからコンピュータが起...
-
パソコンの電源が突然切れる
-
古いワークステーションの電源...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
PCのフリーズ 原因って何だと...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
ビープ音鳴らず、マザーボード...
-
PC本体の電源とセキュリティー...
-
72度。HDDの平均温度。
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
どこが壊れてるんでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーマルパッドについて
-
CPUクーラーとM.2SSDの干渉につ...
-
ヒートシンクに貼り付いたCP...
-
CPUとクーラーの密着度が微妙な...
-
Core2DuoのCPU温度が高いのです...
-
CPUの温度が高すぎます。CPUの...
-
E6600 コア温度が異常に高い
-
CPU交換→起動-再起動-再起動・...
-
白いものが…
-
マザーボード交換の際にCPU...
-
CPU過熱による起動不可:Pentiu...
-
PCの電源が勝手に落ちる
-
CPUファン交換について
-
CPU買取価格
-
チップセットの温度が高い気が...
-
ヒートシンク取り付けには、グ...
-
CPUクーラーがCPUとうまく接触...
-
熱伝導グリス&シートについて
-
マザーボードのチップセットヒ...
-
CPU温度が90度
おすすめ情報