dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方、教えてください。
富士通DESKPOWER OS:win98SEを使っています。
Norton Internet Security2002を使っています。
セキュリティーをインストールした頃から、PCの電源が自動的に入ることが
度々あり、不思議に思っています。日にち・時間共に定期的ではなく、
突発的に入ります。
コンパネの「電源の管理」も確認しましたが、何も変化ありません。
電源が入るだけで、アプリケーションソフトが立ち上がることもありません。
他に電源を管理するようなソフトも入れていません。
何が原因なのでしょうか?
朝、起きるとPCが立ち上がっていて、実に不気味です。(笑)
セキュリティーとの関係はあるのでしょうか?
今までトロイの木馬に攻撃されることは時々ありますが、
被害なく終わっており、週1日はウイルススキャンを実行しています。
PCのすぐ隣に、FAXを置いており、FAXが受信する時に、電波余波(?)で
立ち上がるのではないか?との指摘を受けたこともありますが、
因果関係はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (3件)

NISで自動アップデートを設定していませんか?こういったツールの自動アップデートが有効になっている場合によく見られる現象です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

NISの設定を確認したら、自動アップデートになっており、
NISサポートにも聞いたところ、そのような事例があるとの話でした。
どうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2002/12/10 10:49

BIOSの特にLAN関係の設定を確認してみてください。


LANからの信号で、PCを起動するといったような項目があるかと思います。
(ない場合もあります)

そこに原因不明のノイズでPCが起動することがあります。
(私の自作機もノイズが原因と思われるなぞの起動をくりかえす)

もしくは、Windowsの不安定によるものかも知れないです。

セキュリティーに不安がのこるなら、LANやADSL、電話回線などの外部接続と、PCを物理的につなげておかなければ、
まず、攻撃の中継にされる、攻撃されるといった心配はありません。
    • good
    • 0

BIOSの設定を確認してみてください。


問題なければ、電源の不安定が原因かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!