dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日PC購入(直販メーカーのBTO)しましてセットアップしインターネットやらの設定を終え動画編集にDVからキャプチャしていました。ウトウトしていて気づいたら電源が落ちており、その後再起動しなくなりました。
中をのぞいて見ますと電源スイッチを押すとなかのLED(多分メモリ用の通電時にメモリを抜かないようにする警告)が光っておりました。
再度主電源をオンオフしてスイッチを押したときはカチャっという音がして電源のLEDが光ってそのままです。(印象としてはカチャの後ファンが回りだし起動していく時の最初の一歩でストップしてる感じです)
電源の容量不足も考えいろいろ調べていましたら+12Vが15~16A程度必要でした。
今の電源は+12Vが2系統あり1つが14~15A対応しています。
質問ですが電源以外に考えられる原因はあるでしょうか?
電源+12Vが2系統ということは合わせて30Aまで可能ということですか?

ちなみにスペックは
P4 3.2GHz(Prescott)
PC3200 512MB*2(dual channel)
S-ATA100 120GB(7200rpm)
スーパーマルチドライブ(GSA-4082B)
GeForce FX5200 DDR128MB
オンボードのLANをインターネット
オンボードのIEEEにDVを接続していました。

A 回答 (6件)

まずは、最小構成で起動確認するべきでしょう。


最小構成とは、マザーボード、CPU、CPU-FAN、電源ユニット、メモリー(最小の1枚差し)、オンボードビデオがあるなら、それにモニター接続します。
ここでも全く電源が入らない場合には、かなり重症です。但し、メモリーの近辺にLEDが点灯しているということは、マザーボードには通電している可能性大です。>ここまではCmosというマザーにある情報がロードしますのでBIOS以前の話です。
その後にBIOSをロードしますので、前後で切り分けが出来ると思います。Cmosのロードに失敗しているのであれば、電源を切り離し、マザー上のボタン電池を抜いて10分以上放置(メーカーにより異なるが)してみてください。>再度取り付けしてもダメであれば、マザーの障害が高いです。改善していれば、BIOSを再インストールしてみてはいかがでしょうか?
そこまでロードできるようになれば、あとはFD起動でもCD起動でも、HDD起動でもしてみましょう。外部キャプチャーカードや増設メモリーは最後に取り付けしてみてください。
参考になれば幸いです。(テクサポ歴8年です。ですがアドバイスとして参照してくださいね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。とりあえず電話をしたところ新しい電源を送ってくれるそうです(自分で取替えできますか?と聞かれたので…)
とりあえず電源変えて試してみます。ダメなら回答いただいた方法も試してみようかなと思います(一応販売会社に確認してから)。
やっぱり電話しても詳しいことはわからなさそうな話し方でした…。400Wだから電力不足はありえない…らしいです。

お礼日時:2004/09/28 12:40

回答ではないですが、私も電源系のPCトラブルは経験があります。


私の場合は、起動しても突然落ちるというものでした。
そのときは、ビデオカードとマザーボードの相性がもともと悪かったらしく、最小構成では起動したものの、増設していったら動かなくなりました。
それに加えて、起動/終了を繰り返すうちに、本体の電源スイッチ部が故障したらしく、
押したら導通しっぱなしのようになったりしました。
(結局そのときは、スイッチの故障になかなか気がつかず、最後には電源から煙が出ました)

ということで、PCにはさまざまなトラブルが発生する可能性があります。
タダでサポート受けれる間は、受けておいたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今日新しい電源が届いたので付け替えてみたところ起動しました。
今回は電源自体が壊れてたみたいですね。

いろいろ勉強になりました。

お礼日時:2004/09/30 17:38

私も、下手に触らずメーカーに修理出すことをお奨めします。



内部を触ると改造とみなされ、サポートを受けられない可能性が出てきます。
保証がなくなっても自分で直したい、という質問ではないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。直販メーカではなくて(DELLみたいな)レベル的には町の組み立てやさんに近いと思います。半分自作みたいなものですので…。

お礼日時:2004/09/28 12:44

>直販メーカーのBTO



とのことですので、

1,あなたが電源容量のことについて心配する必要はありません。

2,また、間違っても「分解や再組み立て」を行わないこと。最悪の場合は、初期不良交換どころか返品してやればいいのですから、不具合の原因をあなたに責任転嫁されないことが重要です。

#PCメーカと町の組み立てPC屋とは、まったく次元が違います。

3,マニュアルに「トラブルに陥ったとき」の対処方法が書かれていますので、指示に従ってください。

4,なおも、正常起動しない場合は、メーカのサポートに照会してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。直販メーカではなくて(DELLみたいな)レベル的には町の組み立てやさんに近いと思います。半分自作みたいなものですので…。

お礼日時:2004/09/28 12:43

BIOSへの入り方分かりますか?


たとえばBIOSへ入るのがDelキーならDelキーを押しながらスイッチを入れてみる。

もし、それで立ち上がったら、デフォルトの設定を呼び出し、再度設定してみる。

駄目ならコンセントを抜き、マザーボード上のボタン電池を取り外し放置、その後電池をはめ起動、BIOSに入り設定をしなおす(最近のマザボだからそんなことしないでも、他に方法があるはずだけど)。

もしかしたらうまくいくかも。^^;

買ったばかりならメーカーに問い合わせるのが一番かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メーカーといってもちっちゃいPC会社のオリジナルです。電話してみましたら電源がおかしい可能性があるので電源送ってくれるそうです。取り替えて実験してみてだめならBIOSでしょうかねぇ…。

お礼日時:2004/09/28 12:34

>>ウトウトしていて気づいたら電源が落ちており、その後再起動しなくなりました。


スタンバイモードに入っただけでしょう?
スタンバイモードから抜けるには、任意のキーを押すか
マウスを動かすだけで復帰します。

買ったばかりならメーカーのサポートに電話して対処を聞く
のが一番です。むやみにいじって壊したらメーカー保証が受けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。さすがにそんな単純な事なら質問なんかしません…。
勝手にいじる気はないですが、買うときメールでやり取りしてましたがあまり詳しい方でなかったのでいろいろ知識を得とこうと思いまして…。

お礼日時:2004/09/27 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!