
朝一番、パソコン自体が冷え切っているときに頻繁に起こる現象です。
PCは自作機です。(友人作)
CPU Celeron2GHz
Memory 1GHz
HD 160GHzと80GHz
使用年数約2年
PCのスペックはこれぐらいしか私には分かりません。
電源が落ちているのかソフト的な問題なのかもよく分かりません。
ただ何時も言える事は一度落ちてもう一度立ち上がるとそれ以降落ちる事は殆ど無く使用するにも何ら問題ない状態です。
何処に原因があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと旅行しておりまして、返事が遅くなり申し訳ありません。
m(__)m冷感時起動電圧不足による不良の原因が、電源とマザーのどちらか、又はその両方かの原因の見極めですが、電源やマザーを目視にて、コンデンサー部位が液漏れや膨張などのドライアップ経年劣化の症状を確認する事もありますが、絶対ではありません。
液漏れや膨張等の劣化のように、まだ外見上確認出来るまでの様相を呈していなくても、トラブルはおきる事もあるからです。
やはり、電源の交換から始めて、実作業で確認されるのが一番だと思います。
また電源にしろマザーにしろ、コンデンサーや電源周りの回路など、明らかに設計段階、部品選択のコスト軽減による不良など、ユーザーからの情報が集まりますので、このメーカーのこの時期のこの型番マザーはxxであるとか、ネット上にかなりの情報がありますので、そう言う面から判断の一助とするのも手だと思います。
No.3
- 回答日時:
車のバッテリーの上がりと同様、冬になると非常に多く見られる症状です。
これは、電源が原因とマザーが原因、またはその両方が原因に拠る事が多いのですが、具体的にはコンデンサーが粗悪、または経年劣化によって、冷感時の起動時に、起動に足るだけの電流が充足せず最初の一回目の起動が出来ないと言う症状になります。
このコンデンサー部位の粗悪、劣化が原因となる冷感時起動不良ならば、通常使用から電源を落とした後、まだPCが温まっている状態から電源を入れると正常に起動出来るはずですが、更に劣化する事で、温感時でも起動不良を起こすようになります。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
「電源が原因とマザーが原因、またはその両方が原因」とありますがどちらに原因が有るかを判断する方法など有るのでしょうか?他の方の回答にも「電源」と有るのですが一度そのパーツを交換しないとどちらが悪いかは判断できませんか?
もし良ければお教え下さい。

No.1
- 回答日時:
考えられそうなのは結露?
冷たくなっているPCに突然暖かい空気が流れ込むと回路上で結露して漏電しているのかもしれません。 他にも埃が原因になっている事も考えられるのでカバーを開けて確認してはどうでしょうか。(一応コンセントは抜いてください)^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSD 突然の電源断による認識不...
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
windows10 ゲーミングpc hdd
-
SATAのコネクタの緩み
-
PCIeインタフェース増設後にPC...
-
Windows XPが起動できない
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
引越しのときの冷蔵庫の中身は?
-
パソコンについて、突然ファン...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
三菱 Got 1000
-
SMSを送った相手に対して「未送...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
ノートPCの電源が突然切れる
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
PCIeインタフェース増設後にPC...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
SSD 突然の電源断による認識不...
-
追加のHDDを接続すると起動しない
-
Windows XPが起動できない
-
朝一番パソコンは正常に立ち上...
-
電源ユニットにも相性の問題っ...
-
SATAのコネクタの緩み
-
いきなり瞬間的に電源が落ちる
-
WAKE ON LANがしたいです(M865G)
-
パソコンの電源ランプがつきま...
-
伊方原発の数秒間の電源喪失っ...
-
デスクトップPCがまったく動か...
-
メルコ製外付けUSB-HDD (HD-250U2)
-
ホコリを取り除くために作業を...
-
windows10 ゲーミングpc hdd
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
パソコンについて、突然ファン...
おすすめ情報