dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前に、デスクトップPCが急にシャットダウンしてしまい、再度電源を投入したのですが、OS起動中にまた落ちてしまいました。
電源障害と思い、ATX電源ユニットを交換し、再度チャレンジしましたが、何も反応しません。M/Bのコンデンサー障害も確認しましたが、目視で液漏れや頭部の盛り上がりは確認できませんでした。
スイッチも壊れていると思い、ショートさせ反応みましたが変化なしでした。
このような場合、他に考えられる障害と検証方法はないでしょうか?

Gateway G6-433C 98年に購入
ATX電源ユニット Newton Power Ltd.
モデル:NPS-200PB-96A
M/B Integrated A/V BX システムボード
 

A 回答 (5件)

可成り難しいですね。


電源かマザーボードの切り分けはマザーボードに接続した状態で電源電圧をテスターなどで計って正しく出ていればほぼ電源に異常はないと判断出来ると思います。

電圧については下記のURLのピンアサインをご参照下さい。
https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214312929 …

1.質問と補足を読ませて戴きまして、可能性の強いのは電解コンデンサーのリーク(コンデンサー内部で電流が流れる)ではないかと思われます。(外観上では分からない事も多い)
通電している時に電解コンデンサに触れて見れば熱くなるので分かる可能性があります。

2.現在、電源が全く入らなく成ったのは上記が原因でマザーボード上のヒューズが切れた可能性が高いと思われます。
ヒューズは見た目ではチップ抵抗と同じ形をしているので回路記号(多分”F”が付く)で判断しテスターで断線しているか判定します。

分かりませんが、いずれにしてもマザーボードを外して新聞紙の上か何かで最小限度の接続をしてやらねばならないので可成り困難な作業になります。

あくまでも参考意見で実際に見てないので確信はありません。

参考URL:https://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214312929 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信がないので、ATX電源検証ボードをヨドバシで購入してみることにします。テスターも用意したのでがんばってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/26 00:41

追記、してみますがぁ・・・。



>>M/Bの異常は切り分け不可能に近いのでしょうか
はい、難しいです(__)
例えば、電源と、M/Bの切り分けは可能ですが。
(電源単体で電源投入するパーツがあるので)
その他の原因で、例えば、CPU??、メモリー??とかが??、原因では、さすがに切り分けの知識はありません、ごめん。
長年、この掲示板を見てますが、突然の再起動、又は、それを繰り返す、の症状は大半が、M/Bですね。

今回は、役にたたない回答で、ごめんなさいね。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度地道に切り分け実施してもます。

お礼日時:2006/09/26 00:35

古い電源であればBIOSなども出るんですね?



新しいATX電源に-5Vがあるか確認して下さい、
古いマザーでは-5Vがないと起動しない事があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電圧の確認と測定もやってみます。

お礼日時:2006/09/26 00:34

こんにちは



あくまでも可能性としての回答ですが。
>M/Bのコンデンサー障害も確認しましたが、
>目視で液漏れや頭部の盛り上がりは確認できませんでした。
これは有名ですが、私の場合、M/B故障確定の時、コンデンサーの外見的異常はありませんでした。

ところで、いまの状況は電源投入不可ですか??
この状態で、電源を変えて同じなら、M/Bでしょうね。
とにかく最小構成にして、試してみること。
この一例として、FANコントローラーが、原因として、電源が、入らないことが、過去にありました。

で、いまの症状、やはり直感的には、M/Bかなと思うけど。
以上

この回答への補足

はい、電源投入不可状態です。反応なしです。
もしかして交換した電源ユニットかもしれないので、それも調べようと思っています。
電源ではなかった場合ですが、M/Bの異常は切り分け不可能に近いのでしょうか

補足日時:2006/09/24 16:46
    • good
    • 0

HDDの破損なども考えられるかもしれません、


CD起動可能なマザーなら起動可能なCDで起動させてみるとか、
DOS起動フロッピーで起動できるならマザーの基本部分の破損ではないでしょうね、

起動できたら、
HDDのチェックツール(Windowsインストール用ディスクとか)などでHDDのスキャンをしてみる。

この回答への補足

HDDについては、USB接続で、稼動は出来る状態であることを確認しました。
電源自体が投入できない状態です。

補足日時:2006/09/24 16:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!