
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国家とは何かの定義は難しいですね。
一般的には、(1)一定の領域(2)人民(3)主権(実際的に領域と人民を支配していること)と言われていますが、近代以前だと特に(3)がはっきりしない国家もあるかと思います。王国は、もともとは国家のうち国王が主権者の物ですが、立憲君主制の王国だと、主権という物が曖昧ですね。
現代だと国家元首が国王と呼ばれる国家でしょうか。これはちょっといいすぎか。例えば今オリンピックをやっているカナダの国家元首はイギリス国王ですけど、カナダは王国ではない。
王国と帝国の違い、つまり、国王と皇帝の違いも難しい。皇帝の支配下に国王がいる場合もありますが、そうでない場合もある。
王朝はもう少しわかりやすい。国王が世襲の場合に、世襲で続いた一続きの国王(の一家)のことが王朝です。イギリス王国だと、ノルマン王朝とかハノーバー王朝とか。
No.1
- 回答日時:
「王朝」は「ある家系が君主の位を占めている期間あるいはその家系」と言えばいいかな.
「王国」は「国王が支配する国家」なんだけど「国家」の定義は難しいかもしれない. 今だと「国家の 3要素」ってのがあるんだけど, 歴史的にこれを適用していいかどうかはちょっと不明.
いずれにしても, 「王朝」はほかの 2つとは明らかに違います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 高卒認定の勉強で世界史Bの勉強はこれでわかるシリーズの世界史Bだけでも
- 2 海外で学習する「世界史」とはどれくらい「日本史」を含みますか?
- 3 世界史or日本史のセンター試験についてです。 今、学校で勉強しているのは世界史aなのですが、 センタ
- 4 「日本史B」と「世界史B」の教科書
- 5 「日本史」と「世界史」という分類について
- 6 世界史です。出エジプト・ヘブライ王国建設までの経緯がよくわかりません。なぜヘブライ人がエジプトにいた
- 7 世界史 「=」 「・」 違い
- 8 世界史の文化史です。 世界史の本筋については理解が伴う学習なのであくまで本筋の暗記などは比較的簡単で
- 9 もしモンゴル帝国と宋王朝が協力した形の王朝が出来たらどんな王朝になりますか? 1 宋王朝とモンゴル帝
- 10 同志社大学を受験しようと思っている高2です。 世界史か日本史どちらをとるか悩んでいます。世界史は全く
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本が第二次世界大戦に参戦、...
-
5
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
6
大正時代での恋人の逢瀬について
-
7
おっさんバイトしてるんだか、...
-
8
昔の人は冬の寒さをどうやって...
-
9
東インド会社って歴史上最強の...
-
10
戦艦大和、今再現するならお値...
-
11
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
12
切腹の一種「かげばら」は本当...
-
13
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
14
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
15
韓国人の友達から、ひらがなと...
-
16
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
17
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
18
豊臣秀吉ってゴツすぎません?...
-
19
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
20
近代から現代までの日本の政治...
おすすめ情報