重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生です。
世界史を勉強していると、「王国」「国家」「王朝」という言葉をよく見かけますが、これらの違いはなんですか?
規模の違いとかでしょうか?

A 回答 (2件)

国家とは何かの定義は難しいですね。

一般的には、(1)一定の領域(2)人民(3)主権(実際的に領域と人民を支配していること)と言われていますが、近代以前だと特に(3)がはっきりしない国家もあるかと思います。

王国は、もともとは国家のうち国王が主権者の物ですが、立憲君主制の王国だと、主権という物が曖昧ですね。
現代だと国家元首が国王と呼ばれる国家でしょうか。これはちょっといいすぎか。例えば今オリンピックをやっているカナダの国家元首はイギリス国王ですけど、カナダは王国ではない。
王国と帝国の違い、つまり、国王と皇帝の違いも難しい。皇帝の支配下に国王がいる場合もありますが、そうでない場合もある。

王朝はもう少しわかりやすい。国王が世襲の場合に、世襲で続いた一続きの国王(の一家)のことが王朝です。イギリス王国だと、ノルマン王朝とかハノーバー王朝とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できました(^-^)

お礼日時:2010/02/28 00:55

「王朝」は「ある家系が君主の位を占めている期間あるいはその家系」と言えばいいかな.


「王国」は「国王が支配する国家」なんだけど「国家」の定義は難しいかもしれない. 今だと「国家の 3要素」ってのがあるんだけど, 歴史的にこれを適用していいかどうかはちょっと不明.
いずれにしても, 「王朝」はほかの 2つとは明らかに違います.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!