dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、車でカロッツエリアのHDDナビでアナログTVを見ています。
そろそろ地デジ化をしたいのですが、そこで質問です。
カーTV用のアンテナを、一般家庭用の地デジチューナーに接続できるのでしょうか?(車で見るために)
もしできるのなら、アンテナ、チューナー以外に必要なものは何になるでしょうか?
かなりの素人なのでなるべく詳しくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、ここで質問した時点・素人と自認している以上は、一言「止めた方が無難」です。



使用できるかどうかは、今使っているHDDナビ次第と言うのが回答です。
最低条件としては、HDDナビにAV入力端子がある事です

おそらく、今使用しているテレビ用のアンテナはVHF・UHF兼用だから問題ないと思いますが、ダイバシティータイプですと、配線の複雑さを増します。

比較的安価な地デジチューナーの例として、
ジャスコで販売している地デジチューナー(PRD-BT102-PA1)との接続となれば、
1.PRD-BT102-PA1のアンテナ端子はF型コネクターですから、現在アナログチューナーに繋いでがっているアンテナコネクターをF型に変換するためのコネクター
2.PRD-BT102-PA1の出力は、黄・赤・白のコンポジット出力ですから、その出力をHDDナビにAV入力端子に接続となるのですが、HDDナビのAV入力端子に合わせるための変換コネクター
3.次に電源。車の電源はDC12Vですが、PRD-BT102-PA1は家庭での使用を前提にしているので、AC100Vをアダプターから本体DC5Vに変換していますから、DC12Vを一度AC100Vにするインバーターを使用するか、DC12VからDC5Vに変換できるDCDCコンバーターで、なおかつ、PRD-BT102-PA1に使われているDC端子と同じサイズのコネクターで、使用電流に余裕がある事

さらに、ダイバシティーアンテナを使用となると、それに対応させるよう配線を行なう必要もあります。
また、PRD-BT102-PA1のリモコンで、見たいのチャンネル切替や他の地域に行った場合の地域設定の操作する事になりますから、その操作ができる場所に本体を設置しなければなりません。

他の家庭用の地デジチューナーを使用する場合も同様と考えて下さい。

参考URL:http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt10 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かに必要なものを書いていただき。感心するばかりです。
参考にしまして、実行してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 13:55

家庭用のチューナー(これに限らず電子機器)の使用環境はせいぜいマイナス10度~40度です。

機器の設計もその程度のスペックで作られています。
片や自動車積載用の電子機器はその程度では使い物になりません。
夏の密閉された車内の温度は60度とも70度とも言われます、自動車用の電子機器は家庭用とは比べ物にならないほどの過酷な環境にさらされます、それに耐えるだけの設計がされています。それだけでなく耐震性という事もあります。
家庭用の物では、かなりの確立で故障する可能性が高くなると思います。
その覚悟をした上で出来るのであれば試してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車用品が、そんなに高いスペックだとは知りませんでした。
導入する際は、覚悟の上でやってみます。

お礼日時:2010/02/18 13:52

「家庭用地デジチューナー 車載」で検索するとやっている人はいるようです。


http://mdr.hiroimon.com/diy/tideji/tideji.html
http://plaza.rakuten.co.jp/cb400r/diary/20091025 …
家庭用の地デジチューナーは100Vですから、12V→100Vのコンバーター(インバーター)が必要です。
また、アンテナの端子とチューナーの入力端子の形式によっては変換コネクターが必要になるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に実例がありますので、これを参考にしてやってみたいと思います。

お礼日時:2010/02/18 13:48

「カーTV用のアンテナを、一般家庭用の地デジチューナーに接続できるのでしょうか?(車で見るために)」(家で見る為)の間違いですよね。


家電量販店にてUHFアンテナ(3000円程)・ケーブル・F栓を購入した方が確実です。
車用は全方位用です。UHFアンテナは指向性があります。

この回答への補足

すばやい回答ありがとうございます。
車で見るためです。
車用の地デジチューナーがまだ高価なため、安価で手に入る家庭用のチューナを使用しようと思います。

ワンセグチューナー(車用)では画像が荒いのです。

補足日時:2010/02/17 18:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!