dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋名物 『どて煮』って好きですか?

彼女が名古屋出身で、どて煮のある居酒屋に家から遠いのに度々行きます。初めは美味しかったのですが、辛い赤味噌に飽きてきました。

簡単な質問ですが、全国の皆さん、食べたことがある人でもう一度食べたいと思いますか?
名古屋出身の方は取り寄せてでも食べたいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在は都内に住んでいます。


私は生まれも育ちも神奈川県、妻は生まれも育ちも名古屋界隈です。
私はどて煮好きです。日本酒とよく合います。妻は、どて煮の味噌をごはんにかけて食べるのが好きですが、私はちょっと...冬になると妻にリクエストして作ってもらいます。
名古屋に行き始めた頃、赤だしもにおいがダメでしたが、今はおいしく感じています。
いわゆる、名古屋メシで未だに苦手なのは味噌カツとあんかけスパゲティくらいです。
妻は時々、どて煮を大量に作り、会社に持って行って、おすそ分けしていますが、みんな「おいしい」と言ってくれるそうです。お世辞も入っているかと思いましたが、時々「食べたい」と言われるそうなので、本当においしいと思っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。味噌とんかつは苦手なんですね。

お礼日時:2010/02/19 09:32

名古屋出身の者です。


毎日食べるというわけではありませんが、お酒のお供として無性に食べたくなる味です。
名古屋地区では多くの居酒屋にありますし、自宅で作ることもあります。

「無償に…」と言えば、味噌カツ、あんかけスパ(=No.2さんすみません)、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、手羽先、スガキヤなどにも言えることです。
(きしめんはわりと平均的に食べます)
味についてはたしかに濃いほうだとは思いますが、地元の味としてしみついているので、やはり「飽きる」ということはありません。

私が他地域の方を案内していても「味噌煮込みうどんがOKでも味噌カツはNG、またはその逆」というように、たとえば同じ関東の方でも
料理によって好みが分かれることがあり、なぜなのか興味のあるところです。

味噌カツや味噌串カツは、店によって味がかなり違うので、地元に住んでいてもまだまだ発見があり奥が深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋の方ですか。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 00:40

東京出身です、


ちょっと苦手、たまに食べるないいのですが、毎日は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/19 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!