dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光回線を無線LANルーターを使って使用しています。

端末はxpのノートPCなのですが、スタンバイから復帰後ネット接続するのにIPアドレスの取得に2~3分かかる時があります。
かと思えば10秒くらいで接続できる時もあります。

このばらつきはなんとかならないのでしょうか?

デスクトップのwin7は有線接続なので、スタンバイ復帰後すぐにネットにはつながります

A 回答 (1件)

>IPアドレスの取得に2~3分かかる時があります。



 ルータのDHCP の反応に由来するばらつきか、通信環境に由来するものか。それなら、前者ならアドレスの自動取得を行わず、予め指定しておけば改善の見込みがあるかもしれません。後者だと、環境そのものをどうにかしないと改善しないでしょう。

この回答への補足

ルーターからのIPアドレス(192.168.0.5とか)を自動取得ではなく、固定するということですね。
さっそく帰ったらやってみます^^

補足日時:2010/02/19 14:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!