重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語学習者同士でまるつけをしました。その下に学生が「よくがんばりましょう」とコメントを入れました。
私はなにかおかしいような気がしますが、何がおかしいのか説明できません。この使い方、実は正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

小学校の先生が持っているスタンプには,「よくできました」や「もっとがんばりましょう」があったように覚えます。

こちらがふつうでしょう。

「よくがんばりましょう」がおかしく聞こえるのは,「がんばる」のなかに「よく」の意味がふくまれていて,表現がだぶっているからだろうと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、だからおかしいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 15:25

正解の回答に対してのコメントが「よくがんばりましょう」とあれば、ちょっと使い方を間違えています。


「よくできました」
「よくがんばりましたね」
というのが正しい表現です。

後もう少しがんばれば正解できた。
というご回答に対するコメントなら、使い方としては
「もっとよく がんばりしましょう」と次回にさらなる努力を期待するコメントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生のコメントは確かに正解の回答に対してのコメントでした。「普通はこういうふうに言うのだよ」と正しい表現をていねいに教えたほうがいいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/26 15:33

ニュアンスとしてはおかしいですね。


「がんばりましょう」か「よくがんばりました」ですね。
意味としては「がんばりましょう」だと点数が低いので「もっとがんばりましょう」と励ましている感じです。
「よくがんばりました」だと点数が高くて良い成績なので「たくさん勉強してよくがんばりましたね」と過去の勉強に対してほめている意味になります。
「よいくがんばりましょう」だとその両方が混ざった感じでどちらの意味で言っているのか(点数が良かったか悪かったか)わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この学生のテストは10点満点中の9点でした。丸つけした学生はがんばったね!と言う意味で書いたと思います。だから、本来は「よく頑張りましたね」ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!