

No.3
- 回答日時:
正解の回答に対してのコメントが「よくがんばりましょう」とあれば、ちょっと使い方を間違えています。
「よくできました」
「よくがんばりましたね」
というのが正しい表現です。
後もう少しがんばれば正解できた。
というご回答に対するコメントなら、使い方としては
「もっとよく がんばりしましょう」と次回にさらなる努力を期待するコメントになります。
学生のコメントは確かに正解の回答に対してのコメントでした。「普通はこういうふうに言うのだよ」と正しい表現をていねいに教えたほうがいいですね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ニュアンスとしてはおかしいですね。
「がんばりましょう」か「よくがんばりました」ですね。
意味としては「がんばりましょう」だと点数が低いので「もっとがんばりましょう」と励ましている感じです。
「よくがんばりました」だと点数が高くて良い成績なので「たくさん勉強してよくがんばりましたね」と過去の勉強に対してほめている意味になります。
「よいくがんばりましょう」だとその両方が混ざった感じでどちらの意味で言っているのか(点数が良かったか悪かったか)わかりません。
この学生のテストは10点満点中の9点でした。丸つけした学生はがんばったね!と言う意味で書いたと思います。だから、本来は「よく頑張りましたね」ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 化学 こんばんは、 化学を独学していた方にお聞きしたいです。 化学のYouTubeで、かないteach c 1 2023/03/23 18:45
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 日本語 「でさせる」はなぜおかしい? 5 2022/07/29 01:31
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
「大切な」という意味の外国の...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
「いっこうに」と「全く」の使...
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「これは」「これが」「これで...
-
「わたしはそうでもない」と「...
-
日本語は語順が自由でしょうか...
-
『思い知るがいい』 の “いい”
-
「行ってみる」について
-
请慢点儿说と请说慢点儿は同じ...
-
「借去」と「借走」の違い
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
音楽用語を教えて下さい
-
「促す」と「せかす」の使い分...
-
おばさんがゆう言葉・・・・・・
-
「ではある」と「である」と「...
-
預かり金について。簿記の預か...
-
Mankiw本の経済英単語について
-
〜ですとか〜ですとか、 〜とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
に対するとに関するの違いは
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「恥ずかしい」と、「辱め」は ...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
知見の使い方
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
下記の二つの文にある「送る」...
-
提示と呈示
-
何してんねんやと、何してはり...
-
イタリア語で「住む」
-
意味を教えて下さい!
-
「されたし」は何でしょうか。
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報