
築20年の木造中古住宅を購入する予定です。
非常に良い立地で気に入っています。
住宅ローンその他もろもろは問題なく通りました。
しかし物件は、建築確認申請はもちろんしているものの、残念ながら当時の建物の建築図面や検査済証がありません。
建物は、耐震診断などを行い十分補強した上で間取りも何もかも変えてフルリフォームする予定です。
住み替えの予定はありませんが、先の事は分からないご時世ですので、購入にあたっては将来、売却あるいは賃貸に出す可能性も考慮したいと思います。
そこで質問なのですが検査済証が無いと将来どのような問題が考えられるのでしょうか?
中古住宅を購入する際の注意点として、検査済証の存在をあげる指南本が多かったのですが、現在すでに築20年が経過しておりますので、建物自体の資産価値は無きに等しい評価でした。
そのため、将来売る事になった場合も古屋付きで土地のみの価値での取引と考えられ、建物の検査済証の有無自体には意味が無いような気もするのですが、仮に売却する事になった場合、何か障害になる可能性はあるのでしょうか?
あるいは、もし障害があるようであれば、現状の建物を補強後、検査済証を取り直す、あるいは住居性能を証明するような公的な救済制度というのは存在するでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・検査済証を当時受けてなかったのでしょう。
よくあります。・売却に際してはさほど問題なかろうかと思います。
・障害があるとすれば、検査済み証があり、且つ「住昭和57年1月1日以降に新築された宅は新耐震基準を満たしているものとみなされるため」取得税や登録免許税の軽減をうけることが出来ます。質問者様の「20年経過している」というところから平成の元年前後の建築物だと推察しますがこれが多少高くなるのでしょう。
・検査済み証をとりなおすことはできません。
・耐震診断を行い、改修工事も十分に行われるということですが、建築士に依頼して「耐震基準適合証明書」というものを発行してもらえば住宅ローン控除も受けられますよ♪この書類事耐震性能、すなわち居住性能を証明する公的な書類にもなりますので取得を検討されてはいかがですか。
・その他「中古住宅性能評価」というものもあります。これも居住性能を証明する公的な書類ですね。
専門家のアドバイス、ありがとうございました。
住宅ローン控除が受けられるのはありがたいですよね。
しかし、この控除を受けるには「耐震基準適合証明書」を買主(私)ではなくて売主が引き渡し前に取ってないといけないと聞きました。。。
こちらが資金を提供するから、これを取って欲しいと売主に要望して欲しいと言ったのですが、仲介の不動産屋が面倒だからなのかなんなのか知りませんが、非常に対応が悪いのです。。
不動産屋というのは完全に売主しか見てないものでしょうか。。。
古い中古にはいまいち使いにくい控除制度ですね。。

No.2
- 回答日時:
20年前なら、建築確認申請をしても、完了検査を受けていないケースが多いです。
したがって、検査済証が無い家(実際には確認申請と違う家が完成しているから完了検査をあえて受けなかったケースも多い)が、7割~8割以上です。だから、検査済証があっても無くても、あまり気にしなくても良いと思います。ま、あれば当初それなりにきっちりと工事したんだな、と判断できるかもしれませんが、フルリフォームしてしまうのだから、将来の売却時には、よけいに関係なくなるのでは。
専門家からのアドバイス、ありがとうございました。
検査済証が無いのが殆どというのは暢気な時代だったと言うべきか、いい加減だったと言うべきかわかりませんが、とりあえず気にしなくても良さそうだという事で、安心しました。
立地自体は気に入っているので、あまり気にしない事にします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も検査済証の無い家を持ってますが、検査済証交付証明という物を発行してもらっています。
検査済証なんか、ぺらっとした紙ですので無くす事もあるでしょうし、重要な物であるという認識も無いまま何処かに仕舞い込んでしまう人も多いようです。
問題なのは発行されているのかいないのかという点なので、不安であれば検査済証交付証明の交付を頼んでみてはいかがでしょうか。
建築指導課などに行けば発行出来ると思います。
もし発行した記録が無い場合は、違法な部分があるのかもしれません。
ただ、質問者さんも書かれている通り、築20年を経過した家に検査済証が無いからといって不利な事は、もう無いんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
実物を見た事がないのでわかりませんが、20年以上前のものとなると、私自身、どこに仕舞ってしまうか分かりませんので、あんまり人の事は言えませんが。。
しかし、あまり不利な事はなさそうというお言葉は、ちょっとホッとしますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何億円の家ですか?
-
立ち退き補償金について
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
RC構造の建売住宅
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
建物の登記及び抵当権設定登記
-
桶川市下日出谷の区画整理事業...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
建築メーカーについて
-
都市計画道路予定地のアパート
-
山奥の建物の正体 トラックとか...
-
土地の大きさについてですが、 ...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
狭小地建売住宅は買わない方が...
-
土地購入について
おすすめ情報