

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近では、「通商航海条約」も覚える必要があるのですね。
私の時代では、単に治外法権を最初に撤廃することに成功したのがイギリスと覚えただけでしたが・・。ちなみに「通商航海条約」という条約名を知ったのは、大学時代に第二次世界大戦に関係することを勉強した時でした。日米通商友好条約もそうですが、同種の条約を最初に結んだ国の条約だから覚えるのです。通商の条約を最初に結んだのがアメリカ(条約名は「友好通商条約」)、治外法権を最初に撤廃したのはイギリス(条約名は「通商航海条約」と考えれば如何でしょう。
・日英通商航海条約で治外法権が撤廃されたんですか?
イギリスとの間ではそのとおりです。それをキッカケとして、アメリカその他との治外法権撤廃も進みました。
No.2
- 回答日時:
>>日英通商航海条約で治外法権が撤廃されたんですか?
これで撤廃されたのは、対英の治外法権です。
日米通商条約には片務的最恵国待遇が含まれています。
つまりアメリカをもっとも優遇すると言う条件です。
そして列強と同じような条約を次々結んでいきました。
すべての列強に対して最恵国待遇を結ぶこととなり、すべての列強に対して日米通商条約と同じ条件を与えることになったのです。
それが世界最強のイギリスが最恵国待遇をはずし不平等条約を撤廃したことにより、他国に対しても不平等条約を撤廃させる契機となったわけです。
No.1
- 回答日時:
外国が日本と結んだ条約は殆どの内容が同一です。
そして、日本が締結国の内の1国とと条約の変更を
行うと、他国もそれに従う内容でした。
だから混乱しているのだと推察します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
イギリスとフランスが不仲の原...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
西洋列強って何??
-
魔女狩りについて・・・
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
-
サンステファノ条約
-
東インド会社
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
英国の救急車はいつまで馬車引...
-
何故イギリスは中国から香港を...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
1812年にアメリカとイギリスは...
-
イギリスの国王はどの程度の権...
-
第一次世界大戦時、或いは直前...
-
大陸封鎖令とその影響
-
歴史 ドイツとロシアの近代国家...
-
ソ連
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
近藤長次郎はどうしてイギリスへ
-
西洋列強って何??
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
産業革命期イギリスの機械輸出...
-
20世紀イギリスの階級社会
-
大陸封鎖令とその影響
-
近世ヨーロッパについて
-
イギリスとアメリカ
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
なぜ中国にカレーは伝わらなか...
-
「今日も世に事は無し」って誰...
-
19世紀後半、イギリスは植民...
-
「イギリス」と「イングランド...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
中東情勢とイギリス人の歴史認識
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
おすすめ情報