dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日スノーボードでリフトからしばらく降りて着脱地点で止まる際、前の足(左足)の踏ん張りが利かずひねってしまいました。

実は先々週もスノボ中に別の原因でひねってしまい、痛みが軽くなってきたので滑ってみたのですが、今回ひねった原因は、前足(左足)が逆時計回りの方向へ力が加わる時に痛みが走り踏ん張りが利かなかったからではないかと自分では思っています。

先々週ひねった時は、いつものねんざと同じで2,3日程度で治るだろうと勝手に解釈し病院にすらいかなかったのですが、内側にひねるのとは違い外側にひねるねんざがここまで痛みが長引くものとは知らず、今回怪我した後は即病院へ直行しました。

しかし、整形外科が常駐しておらず精密検査は月曜になりましたが、レントゲンでは骨に以上はなく、一応応急処置としてあて木をしてもらい松葉杖をいただきました。

前置きが長くてすいません。
本題ですが、今後も同じようなひねり方をすることがあるかと思いますが、ねんざを早く治す方法や、また同じようにひねりやすくならないような方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

宜しくお願い致します。

「スノボでのねんざ」の質問画像

A 回答 (1件)

足首捻挫は習慣性になります


貴方はすでに習慣性になっているかもしれません
あらかじめテーピングするか伸縮サポーターなどをしておくと予防にもなります
治療法は腓骨先端骨折でなければ足首を持って応急出来る柔道整復師の技が有りますが
一般人には無理かも知れません、一応下記を参考にして下さい
http://www.akimoto.ecweb.jp/sprain01.htm
http://www.spiraltape.co.jp/~howto/ashinenza.html
足首捻挫の習慣性を持っている人は足首を担当する筋肉を鍛えれば軽減できます
方法は簡単です、立つか椅子に座って片足の足首を回す様にすることです
右回り30回左回り30回と言った物を1セットとして1日に3セット以上する様にすると
次のシーズンには捻挫の危険性がグンと減ります
普段歩く時も踵を付けずに歩く練習などもいいでしょう
平目筋が筋肉痛を起こすくらいの回数を毎日行えば1年で十分強くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!