dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍光灯の電気がつかなくなったので、同じサイズの蛍光灯を購入してつけてみたのですが、電気がつきません。サイズはピタリとはまるのですが、つきません.. サイズが同じでもワットなどが違うということはありえますか?

もしそうだとしたら、現在の蛍光灯を装着する部分には、18W/18HLと書いているのですが、買ったのは22W/60HZでした。

理由はWの違いでしょうか。他にも確認しておくべきところがあれば
教えていただけると助かります。

キッチンがとても暗です。。

A 回答 (7件)

蛍光灯の点灯方式は三通りあります。



それぞれの方式にあった蛍光管を使用しないとだめです。

参考になれば・・・URL貼っておきます。

参考URL:http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になるURL、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 06:05

私も経験がありますが、熱帯魚用の22Wと一般用の18Wとではグローランプが異なります。

一般用のグローランプ「FG-1E」では点灯しませんでした。
18Wの蛍光管をご購入ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアドバイスをありがとうございました。確認してみますね。

お礼日時:2010/02/24 06:00

定格電力:20形18W の家庭用蛍光灯は20Wを18Wでも使いますが、熱帯魚の水槽に使うものには、定格消費電力 60Hz 22Wを使うものがあります。


何の蛍光灯ですか?(ふつうの家庭用?)
蛍光灯の故障でなく、(豆電球のような)グローランプ(点灯管)が切れているため蛍光灯が点かないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グローランプも、新しく取り付けたのですが、点灯してくれません。
蛍光灯の故障かもしれません。。

回答ありがとうございまいsた。

お礼日時:2010/02/24 06:01

蛍光灯が金具にしっかり嵌ってないという事もあるのでは?



そこがしっかり嵌ってるのであれば
あとは他の方が書いている事での可能性が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ぱちっと嵌ってるか確認します。

お礼日時:2010/02/24 06:02

No.1~No.3の回答でほぼ出ていますが、


実は、蛍光灯器具そのものの故障ということも
考えられます。
前の蛍光管とグロー管を
お店に持っていって購入し、交換して、
かつスイッチをon/offしてもダメな場合は
本体の買い替えが必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

故障でないことを願いますが..回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 06:03

>サイズが同じでもワットなどが違うということはありえますか?


はい。
というか、ご自分ででワット数が違うこと書いてますよ?
>18W/18HLと書いているのですが、
>買ったのは22W/60HZでした。
と。
この「W」の前の数字がワットです。

>他にも確認しておくべきところがあれば教えていただけると助かります。
「グローランプ」(スターター)の寿命ということもありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 06:04

蛍光管を取り替える時には、一緒にグロー球(点灯管)も取り替えるのが良いですよ。


大抵こちらも寿命が来ています。

器具を見ると、丸い形のものがあると思います・・
外して、それを持って店に行けば、あるいは「FG-1E」と言っても良いですが・・・

22Wでも問題はありません。

しかし、管を外すときなどにスイッチを切ってそのままになっては居ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございまいsた。

スイッチは何度も切り替えてみたのですが だめでした。。

お礼日時:2010/02/24 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!