重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

定期券の関係で、新宿駅で、京王線から都営大江戸線に乗り換える際に一旦、京王線または京王新線の新宿駅の改札を出て、大江戸線に乗り換える必要があります。
新宿駅の改札内での乗り換えをしません。
その場合、その乗り換えを考えた場合、明大前から新宿に行くのですが、京王線の新宿駅に到着し、前の方の改札を出て、西口の方から大江戸線の改札の方に目指すのが良いのか、あるいは京王新線の新宿駅で一旦、改札を出て、大江戸線の改札を目指すのとどちらの方が良いでしょうか。(駅内乗り換えを利用しないので、新宿駅の3番ホーム後方の乗り換えは、残念ながらできません。)
どなたか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

ようするに京王線で新宿駅に行き一回改札を出てから大江戸線新宿駅を利用したいということですよね??



どうせ大江戸線に乗り換えるので、3番ホーム(って特急とかが止まる場所でしたよね?)の後方に行って新線新宿駅の方で1回改札外に出てそのまま入られるのが一番早いですよ。

京王線新宿駅・新線新宿駅はどこの改札でも
京王線、都営大江戸線・新宿線の3つが利用でき
両方の改札で3つ全ての定期券・切符で入れます。

定期が別々なら駅員さんにいうと普通に外に出られますよ。
なんか処理してくれて、普通に京王線の定期だけで出られるようにしてくれたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いただいた回答をヒントに、今日、調査してみます。
乗りかえで、ICカードが2枚になり、一旦、出場して、違うICカードで入らないとだめなんです。(磁気定期2枚ならいけるようなんですけど。)

お礼日時:2010/02/23 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!