重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀聯カードとは?

中国人向けのクレジットカードのようですが、日本人が持つメリットはありますか?

A 回答 (4件)

中国に行ったときは、銀聯カードはものすごく役立ちます!!


むかしでいうトラベラーズチェックのような使用方法もできるかなとも思いますよ

銀聯カードはクレジットカードかなと思ってちょっと調べてみましたが、どうもデビットカードみたいですね。専門家もそんな感じで言ってました↓

http://www.cg1.org/knowledge/other/100404.html

こうやって考えてみると、中国に行く日本人以外はそんなにメリットはないかなと思いますね。
でも日本で商売やってる人は決済機能が必要になってくるかなとは思いますが・・・・・

ご参考になれば幸いです!!
    • good
    • 0

日本人が持つメリットは、中国に観光に行く際に銀聯カードを持っていけば、便利ではないかと思います。

中国では銀聯カード

加盟店が多いので。ちなみに銀聯カードは、クレジットカードではありません。デビットカードです。銀行口座にある預金の分だけしか使うことができませんし、使ったら即時に引き落とされます。
http://seo-seo.blog.eonet.jp/default/2010/02/pos …

信用がなくても発行することが可能です。クレジットカードの代用として使うという方法もあります。

参考URL:http://seo-seo.blog.eonet.jp/default/
    • good
    • 0

「銀聯カード(ギンレンカード)」ですね。

 いわゆる「デビットカード(チェックカード)」の類いで、たしか、紐付け(関連付け)された口座残高範囲での買い物に限られます。

「クレジットカード」は支払能力の審査を経た人にだけ、クレジット限度額(信用貸し与信枠)を与えたカードを貸与します。

中国国内では与信枠を得ることが出来ない場合が多いため、口座残高範囲内の即時決済カードとして用意されたものが「銀聯カード」です。(※銀聯カードの中には「クレジット機能付き」のものも有るようですが、本件では「デビット機能付き」のカードを説明。)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B% …

日本人が持つメリットとしては、中国旅行で使えるかどうかくらいかと思われます。 逆を言えば、中国旅行に行かないのだとすれば、持つ理由は希薄で、あまり意味は無いです。

国内での利用であれば、スルガ銀行のVISAデビットカード(SURUGA VISAデビットカード)が無料発行していますし、年会費有料ならイーバンク銀行のVISAデビットカード(イーバンクマネーカード)も有ります。
    • good
    • 0

中国のクレジットカードと日本のクレジットカードは違います。


日本のクレジットカードは、銀行に残額がなくても、いくらでも作れますが、中国の銀聯カードっていうクレジットカードは必ず銀行に何万元(何十万円?)のお金がなくては作れません。それから、日本のクレジットカードはお金を借りれますが、銀聯カードはできません。また、支払いも一回払いとか、、銀聯カードは中国の実際のお金持ちを対象にしたカードです。仕事柄で私も作ろうと思いましたが、あきらめました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!