dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔母の家の洗面台の事なのですが
(何かと困ると自分の親に電話が来ます・・・)
20年位前の洗面台シャワー付が壊れ
一人暮らしなため、困ってうちに電話がかかってきたので

前に祖母宅をリフォームした時の水道業者さんに見に来てもらい
洗面台ごとやりかえる事になりここまでは良かったのですが

(TOTO)NSシリーズのLDP751SCが洗面化粧台が(定価で13万程度)
工賃込みで総額11万くらいだそうです。
叔母が値段が高すぎると、また親に電話がかかってきて(親もそんな事
言われてもどうしようもなく・・・)

さっき自分も聞いたばかりで、紹介した業者さんは地元の業者さんで
担当の人も感じの良い方で、(自分が全て打ち合わせ等したので担当の方も職人さんも丁寧な仕事でリフォーム後も問題なく)

値段も数社見積もった内の値段で、2番目に安い所でした
いい加減な事をするようにも思えません。


ネットで値段も洗面化粧台のみで4.5万~7.5万くらいで幅に差はありますが
これに工賃+洗面台廃棄処分+諸経費+補償など含めても
自分的には値段が高いとも思えず、妥当なところではないかと思うのですが一般的に見て高いのでしょうか?

A 回答 (3件)

TOTOの場合業者の仕入れ値は40%ですので5万強



工賃は二人で1日(2人夫)で4-5万円
廃棄処分1万円

妥当な線では無いですか・・・。

ちなみにTOTOで聞きましたが、ホームセンターにも類似品が置いています。
どう違いが有りますか? 
答えは材質の違いは有りません仕様が少し違います・・・。

ホームセンターでは最初から60-70%引きの値段になっているようですから、うんと安く感じます、個人で設置するにはそちらでも良いのでしょうが、
モデルルームなどのショップでの販売は、設置業者が連れてくるお客様さまに見本・色合わせなどのため本来の定価(11万円)を付けている、その中で暗黙の了解のもと60%引きで卸して居るのが実情のようです。

私は強引にもお風呂の改装の折に洗面化粧台はホームセンターで購入して無理やり業者に設置させました。
当然日当分だけしか余分に支払いませんでしたので、単純に計算しても半額で出来たことになります。
    • good
    • 0

 良心的でしょうね。

妥当な線だと思います。
 業者への納入価格はネットに比べて結構高いんですよ(単体での注文になるので値引きが難しい)。ネットの販売価格程度(7.5万)程度が実際の納入価格だと思います。
 高いとおっしゃるならネットの安いところから購入して、取り付けだけしてもらう方法もありますが、製品が故障しても(設置した)業者で対応してくれない場合があります。既存処分もしてくれるかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから更に検索しても工賃含めてもやはり妥当な値段見たいですね。

>ネットの安いところから購入して、取り付けだけしてもらう方法もありますが、製品が故障しても(設置した)業者で対応してくれない場合があります。既存処分もしてくれるかどうか

安いネットで買って付けるのはお灸を据える意味で
教えるつもりは毛頭無いので、叔母に困るだけ困らせて泣き付いてきたら、対応したいと思います。

お礼日時:2010/02/24 12:28

自宅を建てるためにいろいろと調べた経験からですと


そんな高いものではない、というかお安く思えます。

が、叔母さまがお年を召した方、
またはあまり世間に出ない方でしたら、
多分物価の感覚が今とそぐわないのだと思います。

仕事でご年配の方と一緒にお買い物をすることが多いのですが、
1個120円のお饅頭ですら
「何でもかんでも高くしちゃって」とぐちられる方もいます。
家電製品は
「何万円もするものが年寄りに買えるはずないじゃない」と怒る方もいます。
ゴミはただで捨てられるもの、と思っている方もいます。
(ひどいと粗大ゴミは人気のない場所に捨ててくればいい、とか・・・)

叔母さまには見積もりの内容と今の相場をゆっくりとお話して
ご理解いただく他にないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから更に検索しても工賃含めてもやはり妥当な値段見たいですね。

ちなみに叔母は年金暮らしで
何買うにしてもお金無いから安いのと言うくせに色々あれもこれもと欲しがる性格で・・・
ほんと毎回困ります。

お礼日時:2010/02/24 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!