dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、自分の携帯代は自分で払っていますでしょうか?
結婚して2か月になり、現在専業主婦です。
一緒に住み始めたのは最近です。
今まで独身の時は、携帯の料金は自分で払っていましたが、結婚したらどうなるのでしょうか?
親が今まで保険の支払いをやってくれていました。結婚したので、これの続きをこの前お願いしたら何とか了解してくれて、今日申し込みしてくれました。
そのついでに、携帯の支払いのことも話ました、これがいけなかったのか、これは自分の貯金から払ったらと言われました。
生活したのは最近ですのでまだ彼に伝えるのは早かったのかもしれません。
もう少し言うタイミングを考えてと言われました。当たり前のような言い方を私がしたそうで、言い方をなおしてほしいといわれました。
私の両親は父が母親の分も一緒に払っています。
現在働いてないので、支払いできなくなるので働こうかと思います。
携帯は、彼との会社からの帰りのメールや、たまに友達とメール、たまに親とメールや電話で、そんなに使ってないほうだと思います。
ただやはりないと不便です。
もし自分で払えなくなると、支払いはできなくなり、携帯は使えない状態になります。
現在は、食費を買う時にたりなくなったらもらっています。
様子を見て、光熱費がいくらになるとか、毎月どのくらいになるのかをわかってから計算してやっていくみたいです。
当たり前のように言うといわれますが、私はそんな気持ちで話したつもりではありません。
じゃあ携帯はいらないと言いましたら、なんで逆切れするんだとか言われました。
夫婦なので、私が働いてるのでしたら自分で払えるかもしれませんが、何だか私には理解できません。

A 回答 (11件中11~11件)

初めまして 二児の母です。



言い方がどんなだったのか 等分りませんが、
何か 気分を害されたのでしょうかね、、、。

携帯電話も生命保険も 全て 夫の所得から払ってます。
家計も 結婚当初から 私が管理させて頂いてます。

ダンナ様は どうしたいのでしょうかね?
働くと言っても フルで働けば 家事分担も出て来ますから、ダンナ様と話しをされた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たぶん本音は働いてほしいのだと思います。
毎日とかではないみたいですが、それで家事もやってほいいということは、最初に言われたことがあります。
今は無理しなくていいといわれていますが、なれたら働くつもりです。
たぶん私の言い方が当たりまえに聞こえて、気に食わないのかと思います。また話し合いたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/25 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています